【竜巻注意情報が以下の通り発表されました】
2025年02月03日17時32分 発表
下越は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は、03日18時40分まで有効です。
【竜巻注意情報が以下の通り発表されました】
2025年02月03日17時32分 発表
下越は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は、03日18時40分まで有効です。
【竜巻注意情報が以下の通り発表されました】
2025年02月03日16時28分 発表
下越は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は、03日17時40分まで有効です。
【イノシシの出没情報がありました】
1月31日(金曜日)20時00分頃、荒川地内(小池木材付近の市道沿い)でイノシシ1頭(体長:1m、移動方向:不明)が目撃されました。
まだ周囲に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。
詳しい場所について
https://maps.app.goo.gl/DtJz57T1esDdMPDV7
イノシシを目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。
新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030
市ホームページ「イノシシの出没にご注意を」
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1008374.html
配信元:農林水産課
【新発田消防から火災情報が配信されました】
1月28日19時14分覚知、新発田市五十公野地内で発生した建物火災は現場を確認し非火災となりました。
【火災情報】
先ほど発信した六日町地内の一般建物火災にあっては非火災となりました。
【新発田消防から火災情報が配信されました】
現在、新発田市六日町地内で一般建物火災が発生し、消防車が出動しています。
【イノシシの出没情報がありました】
1月21日(火曜日)16時45分頃、米倉地内(有機の里交流センター付近の田)でイノシシ1頭(体長:1m、移動方向:県道新発田・津川線方向)が目撃されました。
まだ周囲に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。
詳しい場所について
https://maps.app.goo.gl/UeHXd5k4EFD1Y1Au7
イノシシを目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。
新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030
市ホームページ「イノシシの出没にご注意を」
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1008374.html
配信元:農林水産課
【強盗事件の犯人が逮捕されました】
令和7年1月6日に配信した、新発田市豊町4丁目地内で発生したコンビニエンスストアでの強盗事件について、警察の捜査により犯人を特定し逮捕されました。
[防犯ポイント]
・怖いと思ったら、大きな声で逃げ、近くの家などに助けを求めて110番通報する。
・防犯ブザーを活用する。
~地域の自主防犯活動や子ども見守り活動など、安全で安心して暮らせるまちづくりにご協力をお願いします~
情報提供:新発田警察署生活安全課 0254-23-0110
【不審者事案が解決しました】
令和6年11月6日に配信した、新発田市五十公野地内で発生した女子中学生が抱きつかれる不審者事案については、行為者を特定し解決しました。
[防犯ポイント]
・上記発生場所以外でも、同様の不審者が現れる可能性もあることから、警戒心を持ち、隙を与えない。
・怖いと思ったら、大きな声で逃げ、近くの家などに助けを求めて110番通報する。
・防犯ブザーを活用する。
~地域の自主防犯活動や子ども見守り活動など、安全で安心して暮らせるまちづくりにご協力をお願いします~
情報提供:新発田警察署生活安全課 0254-23-0110
【特殊詐欺の予兆電話が発生しています】
1月15日(水)に、新発田市内の一般家庭の固定電話へ、「俺、誰かわかるか?」「俺だけど」などと家族を装って電話をかけ、「バッグを無くした。金がない。うちにいくらある?」などと話すオレオレ詐欺の予兆電話が複数発生しています。
今後も各ご家庭に同様の電話がかかってくることが予想されることから、知らない番号からの不審電話、県外や非通知の電話に注意をお願いします。
[防犯ポイント]
・もし予兆電話を受けたら、一人で悩まずに、すぐ家族や警察に相談してください。
・一旦電話に出てしまうと、どんな人でも騙されてしまう危険性があることから、防犯機能付き電話の導入や、自宅固定電話は常に留守番電話に設定してください。