秋の火災予防運動が実施されます

【秋の火災予防運動が実施されます】
新発田市からのお知らせです。
11月9日(土)~15日(金)までの1週間、秋の火災予防運動が実施されます。
冬が近づくにつれ気温が下がり、火気の取り扱いが増えるとともに、空気が乾燥し、火災が発生しやすくなります。
火災は、人から大切な命や貴重な財産を奪います。
家庭内での火の取扱いには十分注意していただくとともに屋外における焚火や野焼きを行わないようご協力をお願いいたします。
また、万が一火災が発生した際でも、逃げ遅れや通報の遅れを防止するため、住宅用火災警報器を未設置の方は、早期に設置をお願いいたします。

・全国統一防火標語
『守りたい 未来があるから 火の用心』

イノシシの出没情報

【イノシシの出没情報がありました】
11月8日(金曜日)18時頃、中川地内(中川バス停付近)でイノシシ1頭(体長:1.5m程度、移動方向:南方向の山)が目撃されました。
まだ周囲に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。

詳しい場所について
https://maps.app.goo.gl/XA9C9ePF4MyUcXnT8?g_st=ic

イノシシを目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。

新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030

市ホームページ「イノシシの出没にご注意を」
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1008374.html

配信元:農林水産課

不審者事案の発生について

【不審者事案が発生しました】
11月6日(水)午後1時30分頃、新発田市五十公野地内において、下記特徴の不審者が、女子中学生に後方から抱きつくという不審者事案が発生しました。

[不審者の特徴]
男1名
身長:170センチくらい  年齢:30から40歳代くらい
体型:中肉
頭髪:茶髪、お団子風に後ろで縛っている
服装:上下黒色
その他:黒縁眼鏡着用

[防犯ポイント]
・上記発生場所以外でも、同様の不審者が現れる可能性もあることから、警戒心を持ち、隙を与えない。
・怖いと思ったら、大きな声で逃げ、近くの家などに助けを求めて110番通報する。
・防犯ブザーを活用する。
~地域の自主防犯活動や子ども見守り活動など、安全で安心して暮らせるまちづくりにご協力をお願いします~

情報提供:新発田警察署生活安全課 0254-23-0110

イノシシの出没情報

【イノシシの出没情報がありました】
11月6日(水曜日)8時30分頃、新保小路地内(ファブ・エス(株)裏の農道)でイノシシ1頭(体長:80cm程度、移動方向:北東方向の山)が目撃されました。
まだ周囲に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。

詳しい場所について
https://maps.app.goo.gl/YUUsxfTKfeYhaVom9?g_st=ic

イノシシを目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。

新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030

市ホームページ「イノシシの出没にご注意を」
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1008374.html

配信元:農林水産課

竜巻注意情報

【竜巻注意情報が以下の通り発表されました】
2024年11月04日22時43分 発表

下越は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は、04日23時50分まで有効です。

竜巻注意情報

【竜巻注意情報が以下の通り発表されました】
2024年11月04日21時47分 発表

下越は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は、04日23時00分まで有効です。

イノシシの出没情報

【イノシシの出没情報がありました】
11月1日(金曜日)21時00分頃、中妻地内(七葉オートサービス付近の県道60号沿い)でイノシシ1頭(体長:1m程度、移動方向:北東の山)が目撃されました。
まだ周囲に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。

詳しい場所について
https://maps.app.goo.gl/h8rG823o2H783nij7

イノシシを目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。

新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030

市ホームページ「イノシシの出没にご注意を」
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1008374.html

配信元:農林水産課

交通事故に注意しましょう!

【交通事故に注意しましょう!】
11月に入って日没が早まり、暗い中での運転や歩行の機会が増えることが想定されます。周囲に十分注意をし、ドライバーも歩行者も自分の存在を知らせることが重要です。

〇ドライバーは早めにライトを点灯し、上向きと下向きを適切に切り替えましょう。

〇歩行者は夜光反射材の活用や明るい服装などで、ドライバーに自身の存在を知らせましょう。

〇歩行者も道路を利用する際には守るべきルールがあります。右側通行や歩道通行など、基本的な交通ルールを守りましょう。

〇横断歩道では歩行者が優先です。横断歩道付近では減速するなど、横断歩行者がいるかもしれないという気持ちを持って運転しましょう。

交通死亡事故発生(10月26日)

令和6年10月26日(土)午前1時頃、新発田市下坂町地内の国道で、新発田市では今年2件目の交通死亡事故が発生しました。
市民の皆さんは、交通ルールの遵守と正しいマナーの実践で、交通事故を起こさない・遭わないように慎重な運転を心がけ、悲惨な交通死亡事故をなくしましょう。

〇交通安全のポイント
・夜間であっても国道は交通の頻繁な道路です。
・直線路であっても、確実な安全確認が必要です。
・車両運転時は、「運転に集中」することが大切です。特に「見て(安全確認して)」が事故防止には欠かせない重要なポイントです。

熊の出没情報

【熊の出没情報がありました】
10月24日(木曜日)11時15分頃、上中山地内(中山神社付近の国道290号沿い)で熊1頭(体長:1.2m、移動方向:不明)が目撃されました。
まだ周囲に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。

誘引物となる柿や栗などは、放置することなく、除去してください。

詳しい場所について
https://maps.app.goo.gl/kNPNYyAHd4kC7Gc48

ツキノワグマの人身被害を防止するため、以下の点に注意してください。
・入山時はラジオや鈴等、音のなるものを携帯し、単独行動は控えましょう。
・早朝、夕方、夜間はクマの活動が活発なので、山への外出は控えましょう。
・クマが人里へ下りてくる事を防ぐため、クマの餌となる、生ごみや不要な農作物等は、適切に処分してください。
・キャンプや登山等で出たごみは必ず持ち帰ってください。
・集落周辺や河川敷等の、クマの隠れそうな藪などは刈払いましょう。
・子グマを見かけても決して近づかないでください。近くには母グマがいると考えられ大変危険です。

熊を目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。

新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030

市ホームページ「熊の出没にご注意を」
http://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1001201.html

配信元:農林水産課