新発田市新型コロナウイルス感染症に関する情報

【市内23例目から25例目の新型コロナウイルス感染症患者が確認されました】
県からの発表により、本日(1月28日)、新発田市で23例目から25例目となる3名の新型コロナウイルス感染者が確認されました。

市民の皆様には、感染拡大を最小限に抑えるためにも、発熱、せき、のどの痛み等の症状や、体調に異変を感じたら、速やかにかかりつけ医や、新潟県新型コロナ受診・相談センター(025-256-8275)に相談しましょう。

【市内23例目(新潟県内874例目)患者の概要】
●年代:70歳代
●性別:男性
●職業:無職

【市内24例目(新潟県内875例目)患者の概要】
●年代:90歳代
●性別:女性
●職業:無職

【市内25例目(新潟県内879例目)患者の概要】
●年代:40歳代
●性別:女性
●職業:会社員

〇新発田市内での新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/1014991.html

〇相談・お問い合わせ
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/1014635.html

※感染者や濃厚接触者の調査・公表は、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に基づき、保健所を所管する地方自治体(新潟県)が行っています。このため、新潟県が公表している以上の情報は新発田市にはありません。

市内22例目の新型コロナウイルス感染症患者が確認されました

県からの発表により本日(1/27)、新発田市で22例目の新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
市民の皆様には、国、県、市が発信する正確な情報に基づき冷静な対応とこれまでと同様、手洗い、咳エチケットなどの感染症対策に努めてください。
また、感染拡大を最小限に抑えるためにも、発熱、せき、のどの痛み等の症状や体調に異変を感じたら、速やかにかかりつけ医や新潟県新型コロナ受診・相談センター(025-256-8275)に相談しましょう。

【市内22例目(県内865例目)患者の概要】
●年代:80歳代
●性別:女性
●職業:無職

〇新発田市内での新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/1014991.html

〇相談・お問い合わせ
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/1014635.html

除雪作業に伴う片側交互通行について

県から、排雪作業により下記の区間を片側交互通行とする旨の情報提供がありましたのでお知らせします。
【通行規制区間】
・区間:新発田紫雲寺線石川小路交差点(新発田市大手町地内)から国道7号城北町交差点(新発田市城北町・緑町地内)まで
・期間:1月27日午前8時30分から午後5時まで

情報提供元(問い合わせ先)
新潟県新発田地域振興局維持管理課0254-22-5114

雪による全面通行止めについて

県から、排雪作業により下記の区間を全面通行止めとする旨の情報提供がありましたのでお知らせします。
【通行規制区間】
・区間:県道次第浜新発田線蓮潟・二ツ山農道との交差点(新発田市人橋地内)~真野原外交差点まで(新発田市真野原地内)
・迂回路:新潟新発田村上線、網代浜新発田線、新発田紫雲寺線、蓮潟・二ツ山農道ほか
・期間:1月27日午前9時00分から午後5時まで

情報提供元(問い合わせ先)
新潟県新発田地域振興局維持管理課0254-22-5114

市内21例目の新型コロナウイルス感染症患者が確認されました

県からの発表により本日(1/25)、新発田市で21例目の新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
市民の皆様には、国、県、市が発信する正確な情報に基づき冷静な対応とこれまでと同様、手洗い、咳エチケットなどの感染症対策に努めてください。
また、感染拡大を最小限に抑えるためにも、発熱、せき、のどの痛み等の症状や体調に異変を感じたら、速やかにかかりつけ医や新潟県新型コロナ受診・相談センター(025-256-8275)に相談しましょう。

【市内21例目(県内853例目)患者の概要】
●年代:90歳代
●性別:女性
●職業:無職

〇新発田市内での新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/1014991.html

〇相談・お問い合わせ
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/1014635.html

警察官を騙る特殊詐欺予兆電話の発生について

新発田警察署から、以下のとおり注意喚起がありました。

 1月25日、県内で警察官を名乗る者から「特殊詐欺の被害者リストにあなた(又はご家族)の名前が載っていました。これから通帳を取りに行きます。」などの特殊詐欺予兆電話が確認されました。
 犯人は、電話で家族構成や預金額を聞き出そうとしたり、現金やキャッシュカードなどを取りに来る可能性もあるので注意が必要です。

・警察では、口座情報を聞き出す、現金やキャッシュカードを預かるなどの電話はしておりません。このような話が出たときは、特殊詐欺の予兆電話です。
・今後も各ご家庭に同様の電話がかかってくることが予想されるので、金融機関や口座番号などの個人情報を伝えることのないように、注意をお願いします。
・「おかしいな」と思ったら家族や警察に相談しましょう。犯人から「これから自宅を訪ねる。」などの訪問を伝える電話があったときは、直ちに警察に通報をお願いします。

情報提供:新発田警察署生活安全課0254-23-0110

市内20例目の新型コロナウイルス感染症患者が確認されました

県からの発表により、本日(1月24日)、新発田市で20例目の新型コロナウイルス感染者が確認されました。

市民の皆様には、国、県、市が発信する正確な情報に基づき冷静な対応と、これまでと同様、手洗い、咳エチケットなどの感染症対策に努めてください。
また、感染拡大を最小限に抑えるためにも、発熱、せき、のどの痛み等の症状や、体調に異変を感じたら、速やかにかかりつけ医や、新潟県新型コロナ受診・相談センター(025-256-8275)に相談しましょう。

【市内20例目(新潟県内844例目)患者の概要】
●年代:40歳代
●性別:男性
●職業:無職

〇新発田市内での新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/1014991.html

〇相談・お問い合わせ
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/1014635.html

高齢者施設での感染者発生を受けての市長コメント

この度、市内の高齢者施設で複数の新型コロナウイルス感染症患者が確認されたました。

これを受け、二階堂新発田市長がコメントを発表しました。
詳しくは下記をご覧ください。

〇二階堂新発田市長のコメント
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/1015098.html