不審者事案の発生

新発田市五十公野公園の升潟付近で、女の子1人が、後ろから近づいてきた男に、両肩を叩かれるという事案が発生しました。

[発生日時]
平成30年11月10日(土)午後3時ころ
[犯人の特徴]
50歳位の男性、緑の帽子、白髪頭、作業服上下着用、自転車使用
[防犯ポイント]
・怖いと思ったら、大きな声で逃げ、「こども110番の家」や近くの家などに助けを求めて110番通報する。
・警戒心を持ち、隙を与えない。
・防犯ブザーを活用する。
~地域の自主防犯活動や子ども見守り活動など、安全で安心して暮らせるまちづくりにご協力をお願いします~

情報提供:新発田警察署生活安全課23-0110

新潟県迷惑行為等防止条例違反(痴漢行為等の禁止)被疑者の検挙について

新発田警察署は、11月8日午前7時31分ころから同日午前7時35分ころまでの間、白新線上り普通列車(豊栄駅から早通駅間)に乗車中の20歳代女性に対し、電車内で痴漢行為をした30歳代男性を新潟県迷惑行為等防止条例違反(痴漢行為等の禁止)で検挙しました。

情報提供:新発田警察署生活安全課23-0110

熊の出没情報

11月7日(水曜日)12時頃、新発田市山崎地内(JA北越後倉庫裏のサイクリングロード付近の畑)で熊の足跡を発見したとの情報がありました。
まだ周囲に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。
熊を目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。

新発田警察署 23-0110
新発田市役所 22-3030

秋の火災予防運動が実施されます

新発田市からのお知らせです。
11月9日(金)~15日(木)の1週間、秋の火災予防運動が実施されます。
冬が近づくにつれ気温が下がり、火気の取り扱いが増えるとともに、空気が乾燥し、火災が発生しやすくなります。
火災は、人から大切な命や貴重な財産を奪います。家庭内での火の取扱いには十分注意してください。

○全国統一防火標語
 『忘れてない? サイフに スマホに 火の確認』

○住宅防火 いのちを守る 7つのポイント『消防庁』
 http://www.fdma.go.jp/html/life/yobou_contents/materials/pdf/16_7points.pdf

気象警報

2018年11月01日10時09分 発表
大雨注意報が発表されました。
大雨警報が解除されました。
雷注意報が解除されました。

【新発田市】
 大雨注意報
 波浪注意報

【土砂災害】
 注意期間: 1日夕方まで
【波】
 注意期間: 1日夕方まで
 波高2.5メートル

気象警報

2018年11月01日06時33分 発表
大雨警報が発表されました。

【新発田市】
 大雨警報
 雷注意報
 波浪注意報

【土砂災害】
 警戒期間: 1日昼前まで
 注意期間: 1日夕方まで
【雷】
 注意期間: 1日昼前まで
 突風に注意
【波】
 注意期間: 1日昼前まで
 波高2.5メートル

交通死亡事故発生(10月27日)

平成30年10月27日(土)午前5時35分ころ、新発田市新富町1丁目地内の国道交差点で、交通死亡事故が発生しました。

新発田市では、今年に入り2件目の交通死亡事故が発生しました。昨年発生の5件、今年発生の2件とも、すべて高齢者の方が犠牲となっています。

市民の皆さんは、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を心がけ、交通事故を起こさない・遭わないようにご注意願います。そして、悲惨な交通死亡事故を無くしましょう。

○交通安全のポイント
・早朝で交通閑散な交差点であっても油断しない。
・交差点通過時、前後・左右の安全確認を怠らない。
・暗い時間帯に外出する際は、夜光反射材を着用する。

熊の出没情報

10月21日(日)午後4時30分頃、新発田市上中山地内で熊1頭の目撃情報がありました。
まだ周囲に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。
熊を目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。

新発田警察署 23-0110
新発田市役所 22-3030