熱中症警戒アラート

【熱中症警戒アラート】
(環境省・気象庁発表)新潟県では、明日は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。熱中症予防のための行動をとってください。

環境省熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/

新発田市熱中症予防HP
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/kenko/hoken/1026366/1006840.html

担当:健康推進課

線状降水帯に関する情報

【線状降水帯の発生に関する予測が発表されました】
2025年08月06日16時33分 発表

新潟県では、6日夜遅くから7日朝にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。下越、中越、佐渡では、7日夕方にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。

 今後発表する防災気象情報に留意してください。
 また、土砂災害や浸水害及び洪水害の危険度に関しては「気象庁ホームページ」のキキクル(危険度分布)をご確認ください。

担当:地域安全課

大雨に伴う自主避難所を開設します

【自主避難所を開設します】
こちらは新発田市です。
今夜から明日にかけて、大雨に伴う土砂災害発生の危険性が高まることが予想されるため、自宅に居ることに身の危険を感じる、又は安全を確保するための適切な場所が確保できない方で、事前の避難を希望される方を対象に下記の施設で自主避難所を開設します。
自主避難される方は、あらかじめ各自で毛布、食料・飲料水、携帯ラジオ、着替え等の最低限の必要品を準備のうえ、避難される方の責任において避難してください。
なお、避難される場合は、夜間の避難は避け、明るいうちに安全な場所(自主避難所のほか、親せきや知人宅など含む)を確保してください。

               記

1 開設日時
  8月6日(水)午後5時00分~(若干前後する場合があります)

2 自主避難所開設施設
 ・五十公野コミュニティセンター
 ・七葉コミュニティセンター
 ・川東コミュニティセンター
 ・加治川コミュニティセンター
 ・加治川地区公民館
 ・米倉農村環境改善センター
 ・松浦農村環境改善センター
 ・豊浦中学校集会室(出入口:正面生徒玄関)
 ・あかだにの家

3 自主避難所留意事項等(リンク参照)
  https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/sonae/1010455/1008408.html
 

配信元:地域安全課

線状降水帯に関する情報

【線状降水帯の発生に関する予測が発表されました】
2025年08月06日11時45分 発表

下越、佐渡では、7日夕方にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。新潟県では、6日夜遅くから7日朝にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。

 今後発表する防災気象情報に留意してください。
 また、土砂災害や浸水害及び洪水害の危険度に関しては「気象庁ホームページ」のキキクル(危険度分布)をご確認ください。

担当:地域安全課

気象警報

【気象に関する情報が発表されました】
2025年08月06日06時20分 発表
大雨警報が発表されました。

【新発田市】
 大雨警報
 雷注意報
 洪水注意報

【土砂災害】
 警戒期間: 7日朝にかけて 以後も続く
 注意期間: 7日朝にかけて 以後も続く
【浸水】
 注意期間: 6日夕方まで
 ピークは6日朝
 1時間最大雨量50ミリ
【雷】
 注意期間: 7日朝にかけて 以後も続く
 竜巻、ひょうに注意
【洪水】
 注意期間: 6日夜遅くまで

担当:地域安全課

熊の出没情報

【熊の出没情報がありました】
8月5日(火曜日)18時頃、箱岩地内(大天城公園野球場から東に100mの作業場付近)で熊1頭(体長:1m、移動方向:不明)が目撃されました。
まだ周囲に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。

詳しい場所について
https://maps.app.goo.gl/NoK2j2HCTTpMAfhAA?g_st=com.google.maps.preview.copy

ツキノワグマの人身被害を防止するため、以下の点に注意してください。
・入山時はラジオや鈴等、音のなるものを携帯し、単独行動は控えましょう。
・早朝、夕方、夜間はクマの活動が活発なので、山への外出は控えましょう。
・クマが人里へ下りてくる事を防ぐため、クマの餌となる、生ごみや不要な農作物等は、適切に処分してください。
・キャンプや登山等で出たごみは必ず持ち帰ってください。
・集落周辺や河川敷等の、クマの隠れそうな藪などは刈払いましょう。
・子グマを見かけても決して近づかないでください。近くには母グマがいると考えられ大変危険です。

熊を目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。

新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030

市ホームページ「熊の出没にご注意を」
http://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1001201.html

配信元:農林水産課

大雨にご注意ください

新潟地方気象台から次のとおり大雨に関する情報が発表されました。
6日朝から夕方にかけてと7日は、低い土地の浸水や土砂災害に警戒してください。

【雨の予想】
5日から6日にかけて予想される1時間降水量は多い所で、
 下越 40ミリ
5日18時から6日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、 
 下越 150ミリ
その後、6日18時から7日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、
 下越 120ミリ
その後、7日18時から8日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、
 下越 50ミリ

[防災事項]
 ・下越と佐渡では、6日朝から夕方にかけてと7日は、低い土地の浸水や土砂災害に警戒してください。
 ・新潟県では、7日にかけて、低い土地の浸水や土砂災害、河川の増水に注意、警戒してください。
 ・また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。ひょうの降るおそれもありますので、農作物等の管理に注意してください。

気象情報(気象庁ホームページ)
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=150000

配信元:地域安全課

熱中症警戒アラート

2025年08月05日05時00分 発表

【新潟県】では本日、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。
・熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがあるので、他人事と考えず、暑さから、自分の身を守りましょう!!
・不要な外出を避け、室内等のエアコン等により涼しい環境にて過ごしましょう。
・その上で、こまめな休憩や水分補給・塩分補給をしましょう。
・高齢者・乳幼児・持病のある方等は熱中症にかかりやすいので特に注意し、周囲の方も声をかけましょう。
・皆で、身近な場所での暑さ指数(WBGT)を確認し、涼しい環境以外では、運動等を中止しましょう(皆で熱中症対策を積極的に取りやすい環境づくりをしましょう。)!!

環境省熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/

新発田市熱中症予防HP
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/kenko/hoken/1026366/1006840.html

担当:健康推進課