ツキノワグマにご注意を!

【ツキノワグマにご注意を!】
11月13日に新潟県十日町市で、今年度県内6例目のクマによる人身被害が発生しました。今年度、新潟県で発生したクマによる人身被害は、6件のうち5件が朝方と夕方に発生しています。クマは一般的に昼行性ですが、食べ物を探しに人里に近づく際は、朝方と夕方の時間帯を選択する傾向にあります。そのため、朝方と夕方の行動には特に注意が必要です。
今年度、当市においても、既に1件のクマによる人身被害が発生し、市街地などの人の生活圏での出没も発生しております。
つきましては、ツキノワグマの人身被害を防止するため、以下の点に注意してください。
・入山時はラジオや鈴等、音のなるものを携帯し、単独行動は控えましょう。
・早朝、夕方、夜間はクマの活動が活発なので、山への外出は控えましょう。
・クマが人里へ下りてくる事を防ぐため、クマの餌となる、食べない柿やクリ、生ごみ等は、適切に処分してください。
・キャンプや登山等で出たごみは必ず持ち帰ってください。
・集落周辺や河川敷等の、クマの隠れそうな藪などは刈払いましょう。
・子グマを見かけても決して近づかないでください。近くには母グマがいると考えられ大変危険です。

【クマ注意喚起動画も作成しましたので、あわせてご確認ください】
https://youtu.be/q7Ahe0gU_WQ (Youtube)

熊を目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。

新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030

クマ出没情報などを以下のサイトから確認できます。

市ホームページ「熊の出没にご注意を」
http://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1001201.html
市ホームページ「新発田市内でのツキノワグマ・イノシシ目撃情報」
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1001203.html
新発田市市民公開地理情報システム「クマ出没・痕跡情報」
https://gisshibatamap.geogeo.jp/

配信元:農林水産課

火災情報

【新発田消防から火災情報が配信されました】
現在、新発田市上内竹地内で一般建物火災が発生し、消防車が出動しています。

火災情報

【新発田消防から火災情報が配信されました】
現在、新発田市住吉町地内において一般建物火災が発生し、消防車が出動しています。

住宅用火災警報器を点検しましょう!!

【住宅用火災警報器を点検しましょう!!】

秋の火災予防運動実施中!

火事の多い季節です。火の元を点検し、火事を防ぎましょう。

毎月10日は住(じゅう)宅用火災警報器の点(テン)検日!

新発田消防からのお願いです。

住宅用火災警報器は、いざという時に大切な命を守る「お守り」です。

正常に作動するか点検して、万が一の火災に備えましょう。

まだ設置がお済みでない場合は、早めの設置をお願いします!

〇住宅用火災警報器ってなに?
https://www.shibata-kouiki.jp/119/files/20210828.pdf    

〇新発田地域広域事務組合消防本部HP
https://www.shibata-kouiki.jp/119/

〇総務省消防庁HP(住宅防火関係)
https://www.fdma.go.jp/relocation/html/life/juukei.html

〇お問い合わせ先
新発田地域広域消防本部 予防課 0254-22-8096

イノシシの出没情報

【イノシシの出没情報がありました】
11月9日(土曜日)18時頃、中川地内(中川バス停付近)でイノシシ1頭(体長:1不明、移動方向:不明)が目撃されました。
まだ周囲に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。

詳しい場所について
https://maps.app.goo.gl/XA9C9ePF4MyUcXnT8?g_st=ic

イノシシを目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。

新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030

市ホームページ「イノシシの出没にご注意を」
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1008374.html

配信元:農林水産課

秋の火災予防運動が実施されます

【秋の火災予防運動が実施されます】
新発田市からのお知らせです。
11月9日(土)~15日(金)までの1週間、秋の火災予防運動が実施されます。
冬が近づくにつれ気温が下がり、火気の取り扱いが増えるとともに、空気が乾燥し、火災が発生しやすくなります。
火災は、人から大切な命や貴重な財産を奪います。
家庭内での火の取扱いには十分注意していただくとともに屋外における焚火や野焼きを行わないようご協力をお願いいたします。
また、万が一火災が発生した際でも、逃げ遅れや通報の遅れを防止するため、住宅用火災警報器を未設置の方は、早期に設置をお願いいたします。

・全国統一防火標語
『守りたい 未来があるから 火の用心』

イノシシの出没情報

【イノシシの出没情報がありました】
11月8日(金曜日)18時頃、中川地内(中川バス停付近)でイノシシ1頭(体長:1.5m程度、移動方向:南方向の山)が目撃されました。
まだ周囲に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。

詳しい場所について
https://maps.app.goo.gl/XA9C9ePF4MyUcXnT8?g_st=ic

イノシシを目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。

新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030

市ホームページ「イノシシの出没にご注意を」
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1008374.html

配信元:農林水産課

不審者事案の発生について

【不審者事案が発生しました】
11月6日(水)午後1時30分頃、新発田市五十公野地内において、下記特徴の不審者が、女子中学生に後方から抱きつくという不審者事案が発生しました。

[不審者の特徴]
男1名
身長:170センチくらい  年齢:30から40歳代くらい
体型:中肉
頭髪:茶髪、お団子風に後ろで縛っている
服装:上下黒色
その他:黒縁眼鏡着用

[防犯ポイント]
・上記発生場所以外でも、同様の不審者が現れる可能性もあることから、警戒心を持ち、隙を与えない。
・怖いと思ったら、大きな声で逃げ、近くの家などに助けを求めて110番通報する。
・防犯ブザーを活用する。
~地域の自主防犯活動や子ども見守り活動など、安全で安心して暮らせるまちづくりにご協力をお願いします~

情報提供:新発田警察署生活安全課 0254-23-0110