【訓練】
国から国民保護に関する情報が発表されました。テレビやラジオをつけてください。
※これはJアラートの伝達訓練です。
【訓練】
国から国民保護に関する情報が発表されました。テレビやラジオをつけてください。
※これはJアラートの伝達訓練です。
【新発田消防から火災情報が配信されました】
先ほど発生した新発田市大伝地内の火災事案は、誤報と判明しました。
【新発田消防から火災情報が配信されました】
現在、新発田市池ノ端地内で一般建物火災が発生し、消防車が出動しています。
【Jアラート訓練のお知らせ】
新発田市からのお知らせです。
国による全国瞬時警報システム(Jアラート)を使用した全国一斉伝達訓練が明日、11月16日(水)11時ごろ、実施されます。これに伴い、緊急告知FMラジオの放送及びあんしんメールの配信を行います。
市民の皆様へ情報伝達体制に万全を期するための試験配信ですのでご協力ください。
県内の新型コロナウイルスの感染状況は、10月中旬以降新規感染者数の増加傾向が続いており、また、医療の状況は直ちにひっ迫する状況にはないものの、徐々に負荷が高まっている状況にあります。
今冬は新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行が懸念されております。
市民の皆様には、引き続き基本的な感染防止対策(手洗い、手指消毒、3密回避、マスクの着用、こまめな換気を行う等)と「新型コロナウイルスワクチン」、「季節性インフルエンザワクチン」の2つのワクチン接種の積極的なご検討をお願いいたします。
新潟県ホームページ
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/shingata-corona/#jokyo
【秋の火災予防運動が実施されます】
新発田市からのお知らせです。
11月9日(水)~15日(火)までの1週間、秋の火災予防運動が実施されます。
冬が近づくにつれ気温が下がり、火気の取り扱いが増えるとともに、空気が乾燥し、火災が発生しやすくなります。
火災は、人から大切な命や貴重な財産を奪います。
家庭内での火の取扱いには十分注意していただくとともに屋外における焚火や野焼きを行わないようご協力をお願いいたします。
また、万が一火災が発生した際でも、逃げ遅れや通報の遅れを防止するため、住宅用火災警報器を早期に設置してくださるようお願いいたします。
・全国統一防火標語
『お出かけは マスク戸締り 火の用心』
【水道水の濁りに関する情報が発表されました】
11月8日(火)午後5時頃から市街地(住吉町4丁目、御幸町2丁目)で水道水に濁りが発生しています。
該当の地域で水道をご利用いただいているお客様には、ご不便とご迷惑をお掛けし申し訳ありません。
現在、濁り解消のための作業を行っています。
水道水の濁りを確認した場合は、濁りが解消するまでの間、ご利用をお控えいただくとともに、水道の蛇口を開き、濁りがなくなるまで捨て水をお願いします。
お仕事等で外出されているお客様におかれましては、ご帰宅後、水道の蛇口から濁り水が出ないことを確認してからご使用くださるようお願いいたします。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどお願いいたします。
配信元
水道局業務課工務係
電話:0254‐23‐7193
【不審者事案が発生しました】
11月3日(木)午前9時45分頃、新発田市豊町地内において、下記特徴の不審者が「幼稚園」「ぶっつぶしてやる」「泥棒」などと大声を出しながら徘徊するという不審者事案が発生しました。
[不審者の特徴]
男1名、年齢:60から70歳くらい、身長:175から180センチメートルくらい、体格:がっちり、頭髪:白髪交じり
[防犯ポイント]
・上記発生場所以外でも、同様の不審者が現れる可能性もあることから、警戒心を持ち、隙を与えない。
・怖いと思ったら、大きな声で逃げ、近くの家などに助けを求めて110番通報する。
・防犯ブザーを活用する。
~地域の自主防犯活動や子ども見守り活動など、安全で安心して暮らせるまちづくりにご協力をお願いします~
情報提供:新発田警察署生活安全課 0254-23-0110
【竜巻注意情報が以下の通り発表されました】
2022年11月03日18時23分 発表
下越は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は、03日19時30分まで有効です。
【国から国民保護に関する情報が発表されました】
テレビやラジオをつけてください。