下草火災が連続して発生しています

【下草火災が連続して発生しています】
市内では、7月以降、空地や河川敷などで下草火災が連続して発生しています。
乾燥した日が続く中、わずかな火種が火災につながる恐れがあります。

◎火災を防ぐために以下の点にご注意ください。
・たき火やゴミ焼きは行わない。
・火のついたタバコは必ず消してから捨ててください。
・火遊びは絶対にやめましょう。

火の元、火の取り扱いには十分注意し、火災を起こさないよう気をつけましょう。

※こちらの内容は、登録の情報種別に関わらず「あんしんメール」に登録されている全ての皆様に送信しています

配信元:地域安全課

不審者事案の発生について

【不審者事案が発生しました】
7月15日(火)午後4時30分頃、曽根地内において、下記特徴の不審者が路上で下半身を露出したという公然わいせつ事案が発生しました。

[不審者の特徴]
男性1名 年齢:30歳代 体格:痩せ型 髪型:黒髪癖毛 服装:上衣 青色半袖Tシャツ、下衣 不明

[防犯ポイント]
・上記発生場所以外でも、同様の不審者が現れる可能性もあることから、警戒心を持ち、隙を与えない。
・怖いと思ったら、大きな声で逃げ、近くの家などに助けを求めて110番通報する。
・防犯ブザーを活用する。
~地域の自主防犯活動や子ども見守り活動など、安全で安心して暮らせるまちづくりにご協力をお願いします~

情報提供:新発田警察署生活安全課 0254-23-0110

不審者事案の発生について

【不審者事案が発生しました】
7月9日(水)午後5時20分頃、本町地内の路上において、女子生徒2名が下校中、緑色の自転車に乗った男からすれ違いざまに睨みつけられ、生徒らが逃げると、男が振り返り追いかけてきたという不審者事案が発生しました。

[不審者の特徴]
男性1名、年齢:50歳代くらい 体格:中肉 髪型:黒色短髪(薄毛) 服装:黒色ポロシャツ、帽子や眼鏡なし

[防犯ポイント]
・上記発生場所以外でも、同様の不審者が現れる可能性もあることから、警戒心を持ち、隙を与えない。
・怖いと思ったら、大きな声で逃げ、近くの家などに助けを求めて110番通報する。
・防犯ブザーを活用する。
~地域の自主防犯活動や子ども見守り活動など、安全で安心して暮らせるまちづくりにご協力をお願いします~

情報提供:新発田警察署生活安全課 0254-23-0110

不審者事案の発生について

【不審者事案が発生しました】
7月4日(金)午前7時55分頃、新発田市三日市地内の路上において、女子生徒2名が登校途中、下記特徴の不審者が、キッチンバサミの持ち手の穴に指を通してクルクル回しながら徘徊していたとの目撃情報がありました。

[不審者の特徴]
男性1名 年齢:30歳代くらい 身長:170センチくらい 体格:中肉 髪型:黒色坊主頭 服装:グレーの半袖シャツ、黒色短パン

[防犯ポイント]
・上記発生場所以外でも、同様の不審者が現れる可能性もあることから、警戒心を持ち、隙を与えない。
・怖いと思ったら、大きな声で逃げ、近くの家などに助けを求めて110番通報する。
・防犯ブザーを活用する。
~地域の自主防犯活動や子ども見守り活動など、安全で安心して暮らせるまちづくりにご協力をお願いします~

情報提供:新発田警察署生活安全課0254-23-0110

特殊詐欺の予兆電話に注意してください

【ニセ警察詐欺に注意しましょう】
 現在、警察官を名乗る者から「あなたが犯罪に加担している証拠がある」などと追い詰められ、「容疑を晴らすため」の行動を指示されて、お金をだまし取られる被害が多発しております。
 警察が捜査等の名目で金銭を要求することはありません。警察官を名乗る人から連絡を受け、怪しいと感じたらすぐに警察へご相談ください。

[防犯ポイント]
・安易に個人情報を伝えないように注意をお願いします。

・「おかしいな」と思ったら家族や警察に相談してください。

・「逮捕する」や「事件に関与した疑いがある」などの話が出た場合は、詐欺を疑ってください。

情報提供:新発田警察署生活安全課0254-23-0110

不審者事案の発生について

【不審者事案が発生しました】
6月15日(日)午後4時30分頃から午後5時頃までの間、新栄町地内の公園において、男子生徒5名が遊んでいたところ、うち1名の男子生徒に対して、男性がスマホを向けて写真撮影をするような仕草をされたという不審者事案が発生しました。

[不審者の特徴]
男性1名 年齢:50歳代くらい 身長:165〜170センチくらい 体格:小太り 服装等:四角い黒縁眼鏡着用、イヤホン着用、上下黒色の服、帽子やマスクなし

[防犯ポイント]
・上記発生場所以外でも、同様の不審者が現れる可能性もあることから、警戒心を持ち、隙を与えない。
・怖いと思ったら、大きな声で逃げ、近くの家などに助けを求めて110番通報する。
・防犯ブザーを活用する。
~地域の自主防犯活動や子ども見守り活動など、安全で安心して暮らせるまちづくりにご協力をお願いします~

情報提供:新発田警察署生活安全課 0254-23-0110