交通事故に注意しましょう!

【交通事故に注意しましょう!】
7月に入りましたが、梅雨がしばらく続きます。新発田市内では昨年同時期と比べて、今年の交通事故件数は増加しています。視界が悪くなる雨の日は特に注意が必要です。

〇夏は海や山のレジャーでお酒を飲む機会が増えます。飲んだら運転しない、運転するなら飲まない、飲んだ人には運転させないを徹底し、飲酒運転を根絶しましょう。

〇長時間運転する時は、早めの休憩を心がけ、居眠り運転を防ぎましょう。

〇運転中の携帯電話の使用は違反です。運転中はドライブモード等を活用し、安全運転を心がけましょう。

〇雨天時の自転車の運転は、スリップの可能性が高まります。急ブレーキ、急ハンドルを避けるなど、安全な運転を心がけましょう。

〇自転車は車やバイクと同じ車両の仲間です。自転車運転時はヘルメットをかぶり、一時停止の標識の前では止まるなどの基本的な交通ルールを守りましょう。

不審者事案の発生について

【不審者事案が発生しました】
6月30日(日)午前8時頃、新発田市東新町1丁目地内において、下記特徴の不審者が、女子高校生に対して陰部を露出するという不審者事案が発生しました。

[不審者の特徴]
男1名
年齢:50歳代 身長:170センチ以上
体型:中肉 髪型:白髪混じりの短髪、眼鏡なし
服装:上衣白色Tシャツ、下衣スウェットズボン

[防犯ポイント]
・上記発生場所以外でも、同様の不審者が現れる可能性もあることから、警戒心を持ち、隙を与えない。
・怖いと思ったら、大きな声で逃げ、近くの家などに助けを求めて110番通報する。
・防犯ブザーを活用する。
~地域の自主防犯活動や子ども見守り活動など、安全で安心して暮らせるまちづくりにご協力をお願いします~

情報提供:新発田警察署生活安全課 0254-23-0110

火災情報

【新発田消防から火災情報が配信されました】
先ほど発生した新発田市真野原外地内の火災は、03時42分鎮火しました。

火災情報

【新発田消防から火災情報が配信されました】
現在、新発田市真野原外地内で一般建物火災が発生し、消防車が出動しています。

特殊詐欺予兆電話の発生について

【特殊詐欺の予兆電話が発生しています】

6月28日(金)の日中、新発田市内の一般家庭に、「あなたの携帯電話が止められます。」「停止を防ぐためには1のボタンを押してください。」などと話す特殊詐欺の予兆電話と認められる不審な電話が複数発生しています。

[防犯ポイント]
・今後も各ご家庭に同様の電話がかかってくることが予想されます。安易に個人情報を伝えることのないように、注意をお願いします。

・もし予兆電話を受けたら、一人で悩まずに、すぐに家族や警察に相談してください。

・犯人から「電子マネーの購入」や「現金の宅配」などの話が出た場合は、詐欺を疑ってください。

情報提供:新発田警察署生活安全課 0254-23-0110

不審者事案の発生について

【不審者事案が発生しました】
6月26日(水)午後3時10分頃、新発田市住吉町3丁目地内において、下記特徴の不審者が車から降りてきて、小学生児童に「家はどこ。」などと声掛けをする不審者事案が発生しました。

[不審者の特徴]
男1名
年齢:中年
体型:痩せ型
服装:上衣黒色Tシャツ、下衣黒色ズボン
黒色帽子、黒縁眼鏡、あご髭を生やしている
焦げ茶色の軽自動車

[防犯ポイント]
・上記発生場所以外でも、同様の不審者が現れる可能性もあることから、警戒心を持ち、隙を与えない。
・怖いと思ったら、大きな声で逃げ、近くの家などに助けを求めて110番通報する。
・防犯ブザーを活用する。
~地域の自主防犯活動や子ども見守り活動など、安全で安心して暮らせるまちづくりにご協力をお願いします~

情報提供:新発田警察署生活安全課 0254-23-0110

特殊詐欺予兆電話の発生について

【特殊詐欺の予兆電話が発生しています】

6月26日(水)、新発田市内の一般家庭へ、新発田市役所の職員を名乗る男から、「保険の給付があるので連絡した。」などと話す特殊詐欺の予兆電話が発生しています。

[防犯ポイント]
・もし予兆電話を受けたら、一人で悩まずに、すぐ家族や警察に相談してください。

・市や税務署からは口座番号を聞き出す、現金や通帳、キャッシュカードを預かる、銀行へ誘導するなどの電話はしておりません。このような話が出たときは、特殊詐欺の予兆電話ですので電話を切ってください。

・最近、本人や家族の名前を知っているように話して、信用させようとする特殊詐欺予兆電話の事案が増えています。

・一旦電話に出てしまうと、どんな人でも騙されてしまう危険性があることから、防犯機能付き電話の導入や、自宅固定電話は常に留守番電話に設定してください。

特殊詐欺予兆電話の発生について

【特殊詐欺の予兆電話が発生しています】

6月24日(月)に、新発田市内の一般家庭へ、税務署の定額減税担当係の職員を名乗る男から、「〇〇さんはいますか」などと家族の名前を出して信用させようとする特殊詐欺の予兆電話が発生しています。

[防犯ポイント]
・もし予兆電話を受けたら、一人で悩まずに、すぐ家族や警察に相談してください。

・市や税務署からは口座番号を聞き出す、現金や通帳、キャッシュカードを預かる、銀行へ誘導するなどの電話はしておりません。このような話が出たときは、特殊詐欺の予兆電話ですので電話を切ってください。

・一旦電話に出てしまうと、どんな人でも騙されてしまう危険性があることから、防犯機能付き電話の導入や、自宅固定電話は常に留守番電話に設定してください。

不審者事案の発生について

【不審者事案が発生しました】
6月17日(月)午後4時25分頃、新発田市諏訪町3丁目地内において、下記特徴の不審者が、女子高校生にスマートフォンを向けながら陰部を露出するという不審者事案が発生しました。

[不審者の特徴]
男1名
年齢:20歳代前半 身長:185センチ以上
体型:細身 髪型:マッシュヘアー、前髪の長さが眉毛より上
服装:上衣紺色スウェット、下衣ズボン、黒色スニーカー
銀色の縁の丸い眼鏡、灰色のマスク着用

[防犯ポイント]
・上記発生場所以外でも、同様の不審者が現れる可能性もあることから、警戒心を持ち、隙を与えない。
・怖いと思ったら、大きな声で逃げ、近くの家などに助けを求めて110番通報する。
・防犯ブザーを活用する。
~地域の自主防犯活動や子ども見守り活動など、安全で安心して暮らせるまちづくりにご協力をお願いします~

情報提供:新発田警察署生活安全課 0254-23-0110