特殊詐欺予兆電話の発生について

【特殊詐欺の予兆電話が発生しています】

 6月15日(土)の午前中、新発田市内の一般家庭に、NTTドコモ職員等を名乗る者が「未納料金がある」などと話す特殊詐欺(架空料金請求詐欺)の予兆電話が複数発生しています。
 なお、15日にかかってきた予兆電話の大半が「181」から始まる電話番号(国際電話)からのものでした。
 今後も各ご家庭に同様の電話がかかってくることが予想されますので、ご注意願います。

[防犯ポイント]
・「未納料金」という言葉には注意してください。

・もし予兆電話を受けたら、一人で悩まずに、すぐに家族や警察に相談してください。

・犯人から「電子マネーの購入」や「現金の宅配」などの話が出た場合は、詐欺を疑ってください。

情報提供:新発田警察署生活安全課 0254-23-0110

【続報】熊による人身被害の情報

【熊による人身被害の続報】
6月12日(水曜日)、荒川地内で発生した熊による人身被害の続報になります。
発生時刻:8時39分頃、場所:荒川地内(荒川神社分社から東に600m程の岳岡山山頂付近)、熊の詳細(体長:70cm程度、移動方向:不明)
まだ周囲に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。

詳しい場所について
https://maps.app.goo.gl/1ySFjjGiCXcWUV4F6

ツキノワグマの人身被害を防止するため、以下の点に注意してください。
・入山時はラジオや鈴等、音のなるものを携帯し、単独行動は控えましょう。
・早朝、夕方、夜間はクマの活動が活発なので、山への外出は控えましょう。
・クマが人里へ下りてくる事を防ぐため、クマの餌となる、生ごみや不要な農作物等は、適切に処分してください。
・キャンプや登山等で出たごみは必ず持ち帰ってください。
・集落周辺や河川敷等の、クマの隠れそうな藪などは刈払いましょう。
・子グマを見かけても決して近づかないでください。近くには母グマがいると考えられ大変危険です。

熊を目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。

新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030

市ホームページ「熊の出没にご注意を」
http://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1001201.html

配信元:農林水産課

熊による人身被害の情報

【熊による人身被害が発生しました】
6月12日(水曜日)7時40分頃、荒川地内(荒川神社分社近くの山中)で熊1頭(体長:不明、移動方向:不明)による人身被害がありました。
まだ周囲に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。

詳しい場所について
https://maps.app.goo.gl/BFKMaEREKV8rDYYN9

ツキノワグマの人身被害を防止するため、以下の点に注意してください。
・入山時はラジオや鈴等、音のなるものを携帯し、単独行動は控えましょう。
・早朝、夕方、夜間はクマの活動が活発なので、山への外出は控えましょう。
・クマが人里へ下りてくる事を防ぐため、クマの餌となる、生ごみや不要な農作物等は、適切に処分してください。
・キャンプや登山等で出たごみは必ず持ち帰ってください。
・集落周辺や河川敷等の、クマの隠れそうな藪などは刈払いましょう。
・子グマを見かけても決して近づかないでください。近くには母グマがいると考えられ大変危険です。

熊を目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。

新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030

市ホームページ「熊の出没にご注意を」
http://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1001201.html

配信元:農林水産課

住宅用火災警報器を点検しましょう!!

【住宅用火災警報器を点検しましょう!!】
じめじめとした季節となりました。住宅用火災警報器を点検して、すっきりとした気分で梅雨を乗り切りましょう。

毎月10日は住(じゅう)宅用火災警報器の点(テン)検日!

新発田消防からのお願いです。

住宅用火災警報器は、いざという時に大切な命を守る「お守り」です。

正常に作動するか点検して、万が一の火災に備えましょう。

まだ設置がお済みでない場合は、早めの設置をお願いします!

〇住宅用火災警報器ってなに?
https://www.shibata-kouiki.jp/119/files/20210828.pdf    

〇新発田地域広域事務組合消防本部HP
https://www.shibata-kouiki.jp/119/

〇総務省消防庁HP(住宅防火関係)
https://www.fdma.go.jp/relocation/html/life/juukei.html

〇お問い合わせ先
新発田地域広域消防本部 予防課 0254-22-8096

不審者事案の発生について

【不審者事案が発生しました】
6月5日(水)午後6時40分頃、新発田市佐々木地内において、自動車に乗った下記特徴の不審者2名が、帰宅途中の男子高校生を追いかけたうえ、更に助手席から降りた不審者1名が徒歩で追いかける不審者事案が発生しました。

[不審者の特徴]
男2名
・助手席から降車した男については、
 年齢:30歳代 身長:180センチくらい
 体型:やせ型 髪型:刈り上げ
 服装:上衣灰色パーカー、下衣黒色ズボン
 黒色ベレー帽、黒色マスク着用
・運転していた男の特徴は不明
・黒色セダン風の車に乗車

[防犯ポイント]
・上記発生場所以外でも、同様の不審者が現れる可能性もあることから、警戒心を持ち、隙を与えない。
・怖いと思ったら、大きな声で逃げ、近くの家などに助けを求めて110番通報する。
・防犯ブザーを活用する。
~地域の自主防犯活動や子ども見守り活動など、安全で安心して暮らせるまちづくりにご協力をお願いします~

情報提供:新発田警察署生活安全課 0254-23-0110

特殊詐欺予兆電話の発生について

【特殊詐欺の予兆電話が発生しています】

 6月5日(水)の午前中、新発田市内の一般家庭に、新発田市役所職員を名乗る男が「以前に還付金について通知を出していますが、未だ返信されていません」などと話す特殊詐欺(還付金詐欺)の予兆電話が複数発生しています。
 同様の案件が最近頻発していることから、ご家庭に同様の電話がかかってくることが予想されます。見知らぬ番号や非通知の電話に注意をお願いします。

[防犯ポイント]
・公的機関がATMの操作を求めることはありません。

・この還付金詐欺の特徴は、「市役所職員や年金機構・年金事務所を名乗る」「書類が送ったが手続きがされていない」「本日中に手続きをしないと還付金が戻らない」「キャッシュカード、携帯電話を持ってATMで手続きをしてほしい」「ATMに着いたら電話してほしい」などと申し向け、被害者の口座から犯人の口座に送金させ金銭を騙し取るものです。

・もし予兆電話を受けたら、一人で悩まずに、すぐに家族や警察に相談してください。

・今年に入ってからは自宅の固定電話だけでなく、携帯電話に詐欺電話がかかってくる被害も発生しています。

特殊詐欺予兆電話の発生について

【特殊詐欺の予兆電話が発生しています】

 6月4日(火)の午前中、新発田市内の一般家庭に、年金機構の職員を名乗る男が「還付金について通知を出しています」「未だ返信されていません」「返金したいので銀行の口座番号を教えてください」などと話す特殊詐欺(還付金詐欺)の予兆電話が発生しています。
 今後も各ご家庭に同様の電話がかかってくることが予想されますので、ご注意願います。

[防犯ポイント]
・公的機関がATMの操作を求めることはありません。

・この還付金詐欺の特徴は、「市役所職員や年金機構・年金事務所を名乗る」「書類が送ったが手続きがされていない」「本日中に手続きをしないと還付金が戻らない」「キャッシュカード、携帯電話を持ってATMで手続きをしてほしい」「ATMに着いたら電話してほしい」などと申し向け、被害者の口座から犯人の口座に送金させ金銭を騙し取るものです。

・もし予兆電話を受けたら、一人で悩まずに、すぐに家族や警察に相談してください。

・今年に入ってからは自宅の固定電話だけでなく、携帯電話に詐欺電話がかかってくる被害も発生しています。

情報提供:新発田警察署生活安全課 0254-23-0110

ツキノワグマの出没警戒注意報!

【ツキノワグマ出没警戒注意報!】
新潟県は、本日県内で今年度初のクマによる人身被害が発生したことから、クマ出没警戒注意報を発表し、5月31日から7月31日までの2か月間を「クマ出没警戒強化期間」として注意喚起を実施しています。
昨年度、新発田市では147件のクマ目撃情報が寄せられ、そのうち36件は市街地や民家敷地内での目撃情報でした。加えて、2件発生した人身被害も民家敷地内で発生しており、クマが人の生活圏に入り込んできております。
つきましては、ツキノワグマの人身被害を防止するため、以下の点に注意してください。
・入山時はラジオや鈴等、音のなるものを携帯し、単独行動は控えましょう。
・早朝、夕方、夜間はクマの活動が活発なので、山への外出は控えましょう。
・クマが人里へ下りてくる事を防ぐため、クマの餌となる、生ごみや不要な農作物等は、適切に処分してください。
・キャンプや登山等で出たごみは必ず持ち帰ってください。
・集落周辺や河川敷等の、クマの隠れそうな藪などは刈払いましょう。
・子グマを見かけても決して近づかないでください。近くには母グマがいると考えられ大変危険です。

熊を目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。

新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030

クマ出没情報などを以下のサイトから確認できます。

市ホームページ「熊の出没にご注意を」
http://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1001201.html
市ホームページ「新発田市内でのツキノワグマ・イノシシ目撃情報」
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1001203.html
市ホームページ「自治会が行うツキノワグマ対策を支援します!」
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1025345.html
新発田市市民公開地理情報システム「クマ出没・痕跡情報」
https://gisshibatamap.geogeo.jp/

配信元:農林水産課

特殊詐欺予兆電話の発生について

【特殊詐欺の予兆電話が発生しています】

5月30日(木)に、新発田市内の一般家庭へ、新発田市役所の職員を名乗る男から、「介護保険料の改定があり、還付金が発生するため、ATMで手続きをしてほしい。」などと話す特殊詐欺の予兆電話が複数発生しています。

[防犯ポイント]
・もし予兆電話を受けたら、一人で悩まずに、すぐ家族や警察に相談してください。

・市からは口座番号を聞き出す、現金や通帳、キャッシュカードを預かる、銀行へ誘導するなどの電話はしておりません。このような話が出たときは、特殊詐欺の予兆電話ですので電話を切ってください。

・一旦電話に出てしまうと、どんな人でも騙されてしまう危険性があることから、防犯機能付き電話の導入や、自宅固定電話は常に留守番電話に設定してください。