新型コロナウイルス関連情報

7月1日、新潟県は新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、昨年12月17日から県内全域に発令されていた県独自の「警報」について、新規感染者数が基準を下回ったことから、1つ下の警戒レベルとなる「注意報」に引き下げました。
しかし、デルタ型の変異ウイルスの県内への流入や首都圏における流行の再燃を警戒する必要がありますので、市民の皆様には、引き続き、感染防止対策に取り組んでいただきますようお願いいたします。

市ホームページhttps://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/1014636.html

熊の出没情報

【熊の出没情報がありました】
7月1日(木曜日)11時20分頃、新発田市滝谷地内焼峰山の登山道で熊1頭の目撃情報がありました。
まだ周囲に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。

詳しい場所について
https://goo.gl/maps/6ZmnGaKajYPzdDMw9

熊を目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。

新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030

市ホームページ「熊の出没にご注意を」
http://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1001201.html

配信元:農林水産課

新発田市新型コロナウイルス感染症に関する情報

【市内で1名の感染が確認されました】
県からの発表により、本日(6月26日)、新発田市で160例目となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。

市民の皆様には、感染拡大を最小限に抑えるためにも、発熱、せき、のどの痛み等の症状や、体調に異変を感じたら、速やかにかかりつけ医や、新潟県新型コロナ受診・相談センター(025-256-8275)に相談しましょう。

【市内160例目(県内3406例目)患者の概要】
●年代:20歳代
●性別:男性
●職業:会社員

〇新発田市内での新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/1014991.html

〇相談・お問い合わせ
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/1014635.html

※感染者や濃厚接触者の調査・公表は、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に基づき、保健所を所管する地方自治体(新潟県)が行っています。このため、新潟県が公表している以上の情報は新発田市にはありません。

火災情報

【新発田消防から火災情報が配信されました】
現在、新発田市草荷地内で一般建物火災が発生し、消防車が出動しています。

熱中症にご注意!

【梅雨の時期の湿度が高まる時期も熱中症にご注意を!】
梅雨の時期は気温だけでなく、湿度が高くなり、熱中症の危険が高まります。くもりや雨の日でも湿度が高い日は、油断せず、熱中症予防対策をとりましょう。
●のどが渇く前に、こまめに水分補給をしましょう。
●本格的に暑くなる前から適度に運動を心がけ、暑さに慣れるようにしましょう。
●涼しい服装や外出時には帽子や日傘を使用しましょう。
●栄養や睡眠を十分とり、体調の悪い時は無理をしないようにしましょう。
●マスクを着用している場合は、過度な作業や運動を避けましょう。また、人と十分な距離をとれる場所では、マスクをはずし、休憩するなどしましょう。
●天気予報などで暑さ指数や熱中症警戒アラートを確認し、行動の目安にしましょう。

※熱中症警戒アラートが始まりました
環境省・気象庁から、熱中症警戒アラートによる情報発信が開始されました。
下記に登録すると、いち早く情報を受け取ることができます。
◆熱中症警戒アラートメール配信サービス(外部サイト)
https://www.wbgt.env.go.jp/sp/alert_mail_service.php
◆環境省LINE公式アカウント友だち追加
https://lin.ee/mj3kmWD

☆熱中症警戒アラート、暑さ指数、熱中症予防に関する詳しい情報は下記サイトを参照ください。
◆環境省熱中症予防情報サイト
http://www.wbgt.env.go.jp

新潟県内梅雨入り 今のうちにできる備えを

【新潟県内梅雨入り 今のうちにできる備えを】
気象庁は、本日(18日)午前11時に新潟県を含む北陸地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。
梅雨の時期は大雨になることもあります。非常用品の確認や飲料水の確保に加えて、マスクや消毒液も忘れずに用意しましょう。
また、ハザードマップで避難場所を改めて確認し、普段から家族等で話し合っておくなど、今のうちにできる備えをしておきましょう。
また、5月20日から市が発令する避難情報が変わりました。詳しくはこちらでご確認ください。https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/sonae/1010243.html

●災害時の情報入手https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/sonae/1008863/1008868.html
●ハザードマップhttps://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/sonae/1008873/index.html
●避難所の新型コロナウイルス対策https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/1012874.html

熊の痕跡情報

【熊の痕跡情報がありました】
6月18日(金曜日)13時頃、上赤谷(夏井)地内で熊の痕跡(足跡)が発見されました。
まだ周囲に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。

詳しい場所について
https://goo.gl/maps/RRyiV4i8J5Qw3M2D8

熊を目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。

新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030

市ホームページ「熊の出没にご注意を」
http://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1001201.html

配信元:農林水産課

新発田市新型コロナウイルス感染症に関する情報

【市内で1名の感染が確認されました】
県からの発表により、本日(6月16日)、新発田市で159例目となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。

市民の皆様には、感染拡大を最小限に抑えるためにも、発熱、せき、のどの痛み等の症状や、体調に異変を感じたら、速やかにかかりつけ医や、新潟県新型コロナ受診・相談センター(025-256-8275)に相談しましょう。

【市内159例目(県内3386例目)患者の概要】
●年代:70歳代
●性別:男性
●職業:無職
●備考:市内157例目(県内3336例目)の濃厚接触者

〇新発田市内での新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/1014991.html

〇相談・お問い合わせ
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/1014635.html

※感染者や濃厚接触者の調査・公表は、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に基づき、保健所を所管する地方自治体(新潟県)が行っています。このため、新潟県が公表している以上の情報は新発田市にはありません。

火災情報

【新発田消防から火災情報が配信されました】
先ほど発生した新発田市住吉町1丁目地内の火災は、誤報と判明しました。