新型コロナウイルス感染症に関連する人権の配慮について

【新型コロナウイルス感染症に関連する人権の配慮について】
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、インターネットやSNS上において、感染した方などに対する誹謗中傷や心ない書込みが広がっています。
こうしたことが行われると、感染を疑われる症状が出ても、検査のための受診や、保健所への正確な行動歴・濃厚接触者の情報提供をためらってしまうなど、感染拡大の防止に支障が出る恐れがあります。
誤った情報に基づく不当な差別、偏見、いじめがあってはなりません。市民の皆様におかれましては、こうした情報をむやみに転載・拡散することなく、厚生労働省や県・市などの公的機関が発信する情報を確認いただくとともに、人権に配慮した冷静な行動をとっていただくようお願いします。

なお、法務省人権擁護局等では、不当な差別やいじめ等の様々な人権問題についての相談を受け付けています。
詳しくは、市ホームページでご確認ください。
http://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/1015290/index.html

新発田市新型コロナウイルス感染症に関する情報

【市内56,57例目の新型コロナウイルス感染症患者が確認されました】
県からの発表により、本日(4月7日)、新発田市で56,57例目となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。

市民の皆様には、感染拡大を最小限に抑えるためにも、発熱、せき、のどの痛み等の症状や、体調に異変を感じたら、速やかにかかりつけ医や、新潟県新型コロナ受診・相談センター(025-256-8275)に相談しましょう。

【市内56例目(県内1601例目)患者の概要】
●年代:50歳代
●性別:男性
●職業:会社員

【市内57例目(県内1618例目)患者の概要】
●年代:10歳未満
●性別:女性
●備考:市内55例目(県内1586例目)の濃厚接触者

〇新発田市内での新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/1014991.html

〇相談・お問い合わせ
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/1014635.html

※感染者や濃厚接触者の調査・公表は、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に基づき、保健所を所管する地方自治体(新潟県)が行っています。このため、新潟県が公表している以上の情報は新発田市にはありません。

新発田市新型コロナウイルス感染症に関する情報

【市内55例目の新型コロナウイルス感染症患者が確認されました】
県からの発表により、本日(4月6日)、新発田市で55例目となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。

市民の皆様には、感染拡大を最小限に抑えるためにも、発熱、せき、のどの痛み等の症状や、体調に異変を感じたら、速やかにかかりつけ医や、新潟県新型コロナ受診・相談センター(025-256-8275)に相談しましょう。

【市内55例目(県内1586例目)患者の概要】
●年代:60歳代
●性別:女性
●職業:パート職員

〇新発田市内での新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/1014991.html

〇相談・お問い合わせ
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/1014635.html

※感染者や濃厚接触者の調査・公表は、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に基づき、保健所を所管する地方自治体(新潟県)が行っています。このため、新潟県が公表している以上の情報は新発田市にはありません。

火災情報

【新発田消防から火災情報が配信されました】
先ほど発生した新発田市大栄町5丁目地内の火災は、12時14分鎮火しました。

火災情報

【新発田消防から火災情報が配信されました】
現在、新発田市大栄町5丁目地内で一般建物火災が発生し、消防車が出動しています。

新型コロナウイルス感染症に注意しましょう

【新型コロナウイルス感染症に注意しましょう】
~症状があるときは、早めに電話相談のうえ、医療機関の受診をお願いします~

新潟県内の直近1週間(3月30日~4月5日)の感染患者数が109人、その前の1週間(3月23日~3月29日)の感染患者数が80人となっています。
また、新発田市内の直近1週間(3月30日~4月5日)の感染患者数が4人、その前の1週間(3月23日~3月29日)の感染患者数が0人となっており、県内並びに新発田市の感染患者数が増加傾向となっております。

市民の皆様におかれましては、引き続き、マスクの着用、手洗いや手指消毒、こまめな換気など感染予防にご協力をお願いします。

発熱、せき、のどの痛み、息苦しさなどの症状があるときは、早めに電話相談のうえ、医療機関の受診をお願いします。

●受診前の相談【新潟県新型コロナ受診・相談センター】
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/shingata-corona/corona-center1109.html

●警報継続に伴うお願い【新潟県ホームページ】
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/shingata-corona/#jokyo

不審者事案の発生について

【不審者事案が発生しました】
4月3日(土)午後4時40分頃、新発田市西園町2丁目地内において、下記特徴の不審者が、遊んでいた小学生たちをジロジロ見ながら歩いて行くという不審者事案が発生しました。

[不審者の特徴]
男1名、年齢:70歳代くらい、身長:約155センチメートル、上衣:薄茶色のパーカー、下衣:グレー色ズボン、その他:黒色キャップ帽子、黒色革手袋着用

[防犯ポイント]
・上記発生場所以外でも、同様の不審者が現れる可能性もあることから、警戒心を持ち、隙を与えない。
・怖いと思ったら、大きな声で逃げ、近くの家などに助けを求めて110番通報する。
・防犯ブザーを活用する。
~地域の自主防犯活動や子ども見守り活動など、安全で安心して暮らせるまちづくりにご協力をお願いします~

情報提供:新発田警察署生活安全課0254-23-0110

新発田市新型コロナウイルス感染症に関する情報

【市内53,54例目の新型コロナウイルス感染症患者が確認されました】
県からの発表により、本日(4月4日)、新発田市で53,54例目となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。

市民の皆様には、感染拡大を最小限に抑えるためにも、発熱、せき、のどの痛み等の症状や、体調に異変を感じたら、速やかにかかりつけ医や、新潟県新型コロナ受診・相談センター(025-256-8275)に相談しましょう。

【市内53例目(県内1546例目)患者の概要】
●年代:50歳代
●性別:男性
●職業:会社員

【市内54例目(県内1547例目)患者の概要】
●年代:20歳代
●性別:女性
●職業:福祉施設職員

〇新発田市内での新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/1014991.html

〇相談・お問い合わせ
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/1014635.html

※感染者や濃厚接触者の調査・公表は、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に基づき、保健所を所管する地方自治体(新潟県)が行っています。このため、新潟県が公表している以上の情報は新発田市にはありません。

新発田市新型コロナウイルス感染症に関する情報

【市内52例目の新型コロナウイルス感染症患者が確認されました】
県からの発表により、本日(4月1日)、新発田市で52例目となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。

市民の皆様には、感染拡大を最小限に抑えるためにも、発熱、せき、のどの痛み等の症状や、体調に異変を感じたら、速やかにかかりつけ医や、新潟県新型コロナ受診・相談センター(025-256-8275)に相談しましょう。

【市内52例目(県内1488例目)患者の概要】
●年代:50歳代
●性別:男性
●職業:会社員

〇新発田市内での新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/1014991.html

〇相談・お問い合わせ
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/1014635.html

※感染者や濃厚接触者の調査・公表は、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に基づき、保健所を所管する地方自治体(新潟県)が行っています。このため、新潟県が公表している以上の情報は新発田市にはありません。