【気象に関する情報が発表されました】
2024年03月09日05時12分 発表
暴風雪警報が発表されました。
【新発田市】
暴風雪警報
雷注意報
波浪注意報
【風】
警戒期間: 9日昼前まで
注意期間: 9日夜のはじめ頃まで
西の風
陸上20メートル
【雷】
注意期間: 10日明け方まで
竜巻、ひょうに注意
【波】
注意期間: 10日明け方にかけて 以後も続く
ピークは9日明け方
波高4メートル
【気象に関する情報が発表されました】
2024年03月09日05時12分 発表
暴風雪警報が発表されました。
【新発田市】
暴風雪警報
雷注意報
波浪注意報
【風】
警戒期間: 9日昼前まで
注意期間: 9日夜のはじめ頃まで
西の風
陸上20メートル
【雷】
注意期間: 10日明け方まで
竜巻、ひょうに注意
【波】
注意期間: 10日明け方にかけて 以後も続く
ピークは9日明け方
波高4メートル
【イノシシの出没情報がありました】
3月8日(金曜日)17時30分頃、下石川地内(旧菅谷小学校から南へ400mの田)でイノシシ2頭(体長:1m、移動方向:不明)が目撃されました。
まだ周囲に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。
詳しい場所について
https://maps.app.goo.gl/zormn7C3MgNbgGQm8?g_st=ic
イノシシを目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。
新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030
市ホームページ「イノシシの出没にご注意を」
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1008374.html
配信元:農林水産課
【イノシシの出没情報がありました】
3月7日(木曜日)17時15分頃、下石川地内(旧菅谷小学校から南へ400mの田)でイノシシ1頭(体長:不明、移動方向:松田牧場方向)が目撃されました。
まだ周囲に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。
詳しい場所について
https://maps.app.goo.gl/WtHeBGQfqMaVodki7
イノシシを目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。
新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030
市ホームページ「イノシシの出没にご注意を」
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1008374.html
配信元:農林水産課
【イノシシの出没情報がありました】
3月7日(木曜日)13時45分頃、下石川地内(旧菅谷小学校から南へ400mの田)でイノシシ1頭(体長:不明、移動方向:旧菅谷小学校方向)が目撃されました。
まだ周囲に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。
詳しい場所について
https://maps.app.goo.gl/oYDUnFWfPgt3ff4z8?g_st=ic
イノシシを目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。
新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030
市ホームページ「イノシシの出没にご注意を」
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1008374.html
配信元:農林水産課
【熊の出没情報がありました】
3月7日(木曜日)5時58分頃、上楠川地内(集落内の民家敷地内)で熊1頭(体長:1m、移動方向:姫田川方向)が目撃されました。
まだ周囲に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。
詳しい場所について
https://maps.app.goo.gl/yxNiSb53g2aWuBLf7?g_st=ic
熊を目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。
新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030
市ホームページ「熊の出没にご注意を」
http://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1001201.html
配信元:農林水産課
【交通死亡事故発生(2月28日)】
令和6年2月28日(水)午後0時46分頃、新発田市三ツ椡地内の県道で、新発田市では今年1件目の交通死亡事故が発生しました。
市民の皆さんは、交通ルールの遵守と正しいマナーの実践で、交通事故を起こさない・遭わないように慎重な運転を心がけ、悲惨な交通死亡事故をなくしましょう。
また、最近高齢者による交通事故が多発しています。降雨時や夜間など、交通事故発生の要因となる環境下での運転をするときは、交通安全に十分留意し、交通事故を起こさないことを心がけましょう。
〇交通安全のポイント
・直線路であっても、確実な安全確認が必要です。
・車両運転時は、「運転に集中」することが大切です。特に「見て(安全確認して)」が事故防止には欠かせない重要なポイントです。
【住宅用火災警報器を点検しましょう!!】
住宅用火災警報器を点検して、安心・安全な一年をスタートしましょう。
毎月10日は住(じゅう)宅用火災警報器の点(テン)検日!
新発田消防からのお願いです。
住宅用火災警報器は、いざという時に大切な命を守る「お守り」です。
正常に作動するか点検して、万が一の火災に備えましょう。
まだ設置がお済みでない場合は、早めの設置をお願いします!
〇住宅用火災警報器ってなに?
https://www.shibata-kouiki.jp/119/files/20210828.pdf
〇新発田地域広域事務組合消防本部HP
https://www.shibata-kouiki.jp/119/
〇総務省消防庁HP(住宅防火関係)
https://www.fdma.go.jp/relocation/html/life/juukei.html
〇お問い合わせ先
新発田地域広域消防本部 予防課 0254-22-8096
【新発田消防から火災情報が配信されました】
先ほど発生した新発田市下羽津地内の火災は、誤報と判明しました。
【新発田消防から火災情報が配信されました】
現在、新発田市下羽津地内で一般建物火災が発生し、消防車が出動しています。
【Jアラート伝達訓練】
国から国民保護に関する情報が発表されました。テレビやラジオをつけてください。
※これはJアラートの伝達訓練です。