火災情報

【新発田消防から火災情報が配信されました】
先ほど発生した新発田市真野原地内のその他火災は、誤報と判明しました。

春の火災予防運動が実施されます

【春の火災予防運動が実施されます】
4月1日(土)~7日(金)までの1週間、春の火災予防運動が実施されます。
春の近づきとともに気温が上がり、空気の乾燥や、風の吹く日も増えており、火災が発生しやすい状況になっております。
火災は、大切な人の命や貴重な財産をも奪うことがありますので、家庭内での火の取扱いには十分注意していただくとともに、屋外における焚火や野焼きを行わないようご協力をお願いいたします。
また、万が一火災が発生した際でも、逃げ遅れや通報の遅れを防止するため、住宅用火災警報器の設置がまだお済みでない方は、早期に設置してくださるようお願いいたします。

・全国統一防火標語
『お出かけは マスク戸締り 火の用心』

〇住宅用火災警報器ってなに?
https://shibata-kouiki.jp/119/files/20210828.pdf

〇新発田地域広域事務組合消防本部HP
https://shibata-kouiki.jp/119/index.html

〇総務省消防庁HP(住宅防火関係)
https://www.fdma.go.jp/relocation/html/life/juukei.html

火災情報

【新発田消防から火災情報が配信されました】
現在、新発田市荒町地内で一般建物火災が発生し、消防車が出動しています。

イノシシの痕跡情報

【イノシシの痕跡情報がありました】
3月29日(水曜日)8時30分頃、下中地内(JA北越後加治支店付近の住宅の庭)でイノシシの痕跡(足跡)が発見されました。
まだ周囲に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。

詳しい場所について
https://goo.gl/maps/Kh1yL94KuFRH31AR9

熊を目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。

新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030

市ホームページ「イノシシの出没にご注意を」
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1008374.html

配信元:農林水産課

火災情報

【新発田消防から火災情報が配信されました】
先ほど発生した新発田市中々山地内の下草火災は、10時57分鎮火しました。

火災情報

【新発田消防から火災情報が配信されました】
現在、新発田市中々山地内で下草火災が発生し、消防車が出動しています。

令和4年度新型コロナ2価ワクチン接種について(12歳以上の方へお知らせ)

 新型コロナウイルスワクチン接種について、市民の皆様から御理解・御協力をいただきありがとうございます。
 市では、現在の12歳以上への2価ワクチンについて、令和5年3月21日(祝・火)午後、3月24日(金)夜間の2日間で、コモプラザ特設会場・集団接種実施を終了いたします。
市民の皆様で2価ワクチン接種を希望する方は、下記よりご予約をお願いいたします。
 なお、2価ワクチンは、今年度中は1度限りです。予約の際には、直前接種に使用した「接種券」中段にある予防接種済証の欄に貼付されたシールに(2価:起源株/オミクロン株BA1、または、4-5)との記載があるかどうか、必ずご確認ください。記載がある方は、令和4年度の2価ワクチン接種の必要はありません。

▼令和4年度の2価ワクチン接種を希望する方は、市専用コールセンター(0254-20-7771:平日9時~16時半)、またはワクチン接種予約サイト https://jump.mrso.jp/152064/ まで。

▼詳細については、市ホームページhttps://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/kenko/hoken/1018321.html をご覧ください。

上記ワクチン接種の問い合わせは、市健康推進課(0254-28-9210)までご連絡をお願いします。

配信元 健康推進課

住宅用火災警報器を点検しましょう

年度末の慌ただしい時期ですね。住宅用火災警報器を点検して、新年度に備えましょう。

毎月10日は、住(じゅう)宅用火災警報器の点(テン)検日!

新発田消防からのお願いです。

住宅用火災警報器は、いざという時に大切な命を守る「お守り」です。

正常に作動するか点検して、万が一の火災に備えましょう。

まだ設置がお済みでない場合は、早めの設置をお願いします!

〇住宅用火災警報器ってなに?
https://shibata-kouiki.jp/119/files/20210828.pdf

〇新発田地域広域事務組合消防本部HP
https://shibata-kouiki.jp/119/index.html

〇総務省消防庁HP(住宅防火関係)
https://www.fdma.go.jp/relocation/html/life/juukei.html

〇お問い合わせ先
新発田地域広域消防本部 予防課 0254-22-8096

特殊詐欺予兆電話の発生について

【特殊詐欺の予兆電話が発生しています】

新発田警察署から、以下のとおり注意喚起がありました。

今年に入り、NTTドコモ職員を名乗る者から「未納料金がある。払わなければ裁判になる。」などと携帯電話に詐欺の電話がかかり、騙された被害者が電子マネーを購入したり、高額現金を配送する被害が複数確認されています。
新発田警察署管内でも同様の相談が寄せられています。
今後もあらゆる世代の携帯電話利用者に対して、同様の電話がかかってくることが予想されますので、不審電話には注意をお願いします。

[防犯ポイント]
・「未納料金」という言葉には注意してください。

・今後も携帯電話を利用するあらゆる世代の方に同様の電話がかかってくることが予想されます。安易に個人情報を伝えることのないように、注意をお願いします。

・「おかしいな」を思ったら、家族や警察に相談してください。

・犯人から「電子マネーの購入」や「現金の宅配」などの話が出た場合は、詐欺を疑ってください。

情報提供:新発田警察署生活安全課0254-23-0110