熊の出没情報

【熊の出没情報がありました】
8月8日(月曜日)1時25分頃、月岡温泉地内(寿橋付近の県道300号沿い)で熊1頭(体長:約50cm、移動方向:北側の川方向)が目撃されました。
まだ周囲に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。

詳しい場所について
https://maps.app.goo.gl/MMLc8Ao84Wt9L5FV6
熊を目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。

新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030

市ホームページ「熊の出没にご注意を」
http://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1001201.html

配信元:農林水産課

新型コロナウイルス感染症患者の発生状況

【市内で173人の新型コロナウイルス感染症患者が確認されました】
本日(8月7日)、新発田市内で173人の新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。

●新潟県は、医療のひっ迫が懸念される状況が続いていることから「BA.5対策強化宣言」を発令されました。市民の皆様には、基本的な感染防止対策(手洗い、手指消毒、3密回避、マスクの着用、冷房中でもこまめな換気を行う等)を引き続きお願いいたします。

「BA.5対策強化宣言」の詳細は、新潟県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/shingata-corona/#jokyo

●新型コロナウイルス感染症感染拡大の防止や、重症化を防ぐためには、新型コロナウイルスワクチン接種が有効な手段となります。ぜひとも、接種についてご検討いただき、早めの接種にご協力をお願いいたします。

●ワクチン接種を希望される方は、下記のネット専用予約サイト、または、市専用コールセンターTEL20-7771(平日のみ 9時から16時30分)をご活用ください。
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/kenko/hoken/chusha/1019755.html

●感染不安がある方は、新潟PCR等検査無料化事業をご利用ください。新発田市内無料検査所はこちらから。
新潟県 ワクチン・検査パッケージ対応「抗原定性検査/PCR検査」
https://niigata-corona-kensa.com/

●風邪の症状や息苦しさ、だるさなど普段と異なる症状がある場合は、早期に医療機関に受診するか、速やかに新潟県新型コロナ受診・相談センター(025-256-8275・025-385-7541・025-385-7634)へご相談ください。

〇新発田市内での新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/1014991.html
〇新発田市の新型コロナウイルス関連情報
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/index.html
〇新潟県の新型コロナウイルス関連情報
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/shingata-corona/#jokyo

※感染者や濃厚接触者の調査・公表は、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に基づき、保健所を所管する地方自治体(新潟県)が行っています。このため、新潟県が公表している以上の情報は新発田市にはありません。

新型コロナウイルス感染症患者の発生状況

【市内で76人の新型コロナウイルス感染症患者が確認されました】
本日(8月6日)、新発田市内で76人(内、滞在1人)の新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。

●新潟県は、医療のひっ迫が懸念される状況が続いていることから「BA.5対策強化宣言」を発令されました。市民の皆様には、基本的な感染防止対策(手洗い、手指消毒、3密回避、マスクの着用、冷房中でもこまめな換気を行う等)を引き続きお願いいたします。

「BA.5対策強化宣言」の詳細は、新潟県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/shingata-corona/#jokyo

●新型コロナウイルス感染症感染拡大の防止や、重症化を防ぐためには、新型コロナウイルスワクチン接種が有効な手段となります。ぜひとも、接種についてご検討いただき、早めの接種にご協力をお願いいたします。

●ワクチン接種を希望される方は、下記のネット専用予約サイト、または、市専用コールセンターTEL20-7771(平日のみ 9時から16時30分)をご活用ください。
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/kenko/hoken/chusha/1019755.html

●感染不安がある方は、新潟PCR等検査無料化事業をご利用ください。新発田市内無料検査所はこちらから。
新潟県 ワクチン・検査パッケージ対応「抗原定性検査/PCR検査」
https://niigata-corona-kensa.com/

●風邪の症状や息苦しさ、だるさなど普段と異なる症状がある場合は、早期に医療機関に受診するか、速やかに新潟県新型コロナ受診・相談センター(025-256-8275・025-385-7541・025-385-7634)へご相談ください。

〇新発田市内での新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/1014991.html
〇新発田市の新型コロナウイルス関連情報
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/index.html
〇新潟県の新型コロナウイルス関連情報
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/shingata-corona/#jokyo

※感染者や濃厚接触者の調査・公表は、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に基づき、保健所を所管する地方自治体(新潟県)が行っています。このため、新潟県が公表している以上の情報は新発田市にはありません。

新潟県北豪雨に伴う災害ボランティア活動の受入れについて

【新潟県北豪雨に伴う災害ボランティア活動を希望する皆様へ】

8月3日からの記録的な大雨によって、新潟県をはじめ全国各地で甚大な被害が生じました。特に、新潟県北である村上市や関川村などの被災地では、地域住民を中心に自宅の泥の掃き出しやがれきの撤去作業などなどの復旧活動が始まっています。
村上市と関川村の社会福祉協議会は、災害ボランティアセンターを立ち上げ、ボランティアの募集を行っています。

災害ボランティア活動の参加を希望する、新発田市民の皆様には、県及び被災市町村の意向をふまえ、被災地の社会福祉協議会ホームページなどで情報収集や新発田市社会福祉協議会に問い合わせするなど、ニーズを正確に把握したうえで災害ボランティア活動を行っていただきたいと考えています。

参加する際は、前日当日の検温、マスク着用等感染症対策をしていただき、被災地の負担を軽減するため、事前に新発田市社会福祉協議会で災害ボランティア登録及びボランティア保険に加入することを奨励しています。
また、活動前に新発田市社会福祉協議会で災害ボランティア登録を行っていただくと、当会でボランティア保険(災害対応の特定感染症重点プラン)の加入手続きを行い、登録時に「ボランティア活動保険加入カード」を発行しますので、現地の災害ボランティアセンターの受付にて提示することで、スムーズな受付が可能となります。

新発田市社会福祉協議会では、6日(土)及び7日(日)8時30分~17時30分の間新発田市ボランティアセンター(電話:0254-23-1000)にて活動の相談受付等を行っております。お気軽にご相談ください。

詳細は、下記「新発田市社会福祉協議会ホームページ新潟県北豪雨に伴う災害ボランティア活動のお知らせ」をご確認ください。
http://shibatashakyo.blog.fc2.com/blog-entry-367.html

この件に関するお問い合わせは
新発田社会福祉協議会地域福祉課(電話:0254-23-1000)までお願いします。

新型コロナウイルス感染症患者の発生状況

【市内で127人の新型コロナウイルス感染症患者が確認されました】
本日(8月5日)、新発田市内で127人の新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。

●新潟県は、医療のひっ迫が懸念される状況が続いていることから「BA.5対策強化宣言」を発令されました。市民の皆様には、基本的な感染防止対策(手洗い、手指消毒、3密回避、マスクの着用、冷房中でもこまめな換気を行う等)を引き続きお願いいたします。

「BA.5対策強化宣言」の詳細は、新潟県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/shingata-corona/#jokyo

●新型コロナウイルス感染症感染拡大の防止や、重症化を防ぐためには、新型コロナウイルスワクチン接種が有効な手段となります。ぜひとも、接種についてご検討いただき、早めの接種にご協力をお願いいたします。

●ワクチン接種を希望される方は、下記のネット専用予約サイト、または、市専用コールセンターTEL20-7771(平日のみ 9時から16時30分)をご活用ください。
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/kenko/hoken/chusha/1019755.html

●感染不安がある方は、新潟PCR等検査無料化事業をご利用ください。新発田市内無料検査所はこちらから。
新潟県 ワクチン・検査パッケージ対応「抗原定性検査/PCR検査」
https://niigata-corona-kensa.com/

●風邪の症状や息苦しさ、だるさなど普段と異なる症状がある場合は、早期に医療機関に受診するか、速やかに新潟県新型コロナ受診・相談センター(025-256-8275・025-385-7541・025-385-7634)へご相談ください。

〇新発田市内での新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/1014991.html
〇新発田市の新型コロナウイルス関連情報
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/index.html
〇新潟県の新型コロナウイルス関連情報
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/shingata-corona/#jokyo

※感染者や濃厚接触者の調査・公表は、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に基づき、保健所を所管する地方自治体(新潟県)が行っています。このため、新潟県が公表している以上の情報は新発田市にはありません。

新潟県が「BA.5対策強化宣言」を発令しました

【新潟県が「BA.5対策強化宣言」を発令しました】
新潟県は、本日開催した新型コロナ対策本部会議で、医療のひっ迫が懸念される状況が続いていることから、「BA.5対策強化宣言」を発令しました。

市民の皆様には、これまでも基本的な感染防止対策の徹底をお願いしてきたところですが、さらに以下の点にご協力をお願いします。

①高齢者(65歳以上)や基礎疾患を有する者、同居する家族等は感染リスクの高い行動を控える。(マスクを外しての会話、マスクをしていても継続的な発声等)
②感染リスクの高い行動をとった場合、その後3日程度、家庭内での感染防止対策の徹底。(家族内でも会話の時はマスク着用、食事の時間を分ける、共有部の消毒等)
③発熱外来の受診の前に、抗原定性検査キット配布事業の活用を(症状が軽く、重症化リスクが低いと考えられる者)
④大人数での会話の場合、感染リスクが低い方法の検討をする。(短時間で、会話をする際はマスクの着用、参加者同士の距離を確保できる方法等)

詳しくは、新潟県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/shingata-corona/#jokyo

●新型コロナウイルス感染症感染拡大の防止や、重症化を防ぐためには、新型コロナウイルスワクチン接種が有効な手段となります。ぜひとも、接種についてご検討いただき、早めの接種にご協力をお願いいたします。

●ワクチン接種を希望される方は、下記のネット専用予約サイト、または、市専用コールセンターTEL20-7771(平日のみ 9時から16時30分)をご活用ください。
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/kenko/hoken/chusha/1019755.html

●感染不安がある方は、新潟PCR等検査無料化事業をご利用ください。新発田市内無料検査所はこちらから。
新潟県 ワクチン・検査パッケージ対応「抗原定性検査/PCR検査」
https://niigata-corona-kensa.com/

●風邪の症状や息苦しさ、だるさなど普段と異なる症状がある場合は、早期に医療機関に受診するか、速やかに新潟県新型コロナ受診・相談センター(025-256-8275・025-385-7541・025-385-7634)へご相談ください。

〇新発田市内での新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/1014991.html
〇新発田市の新型コロナウイルス関連情報
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/index.html

熱中症にご注意!

熱中症にご注意!
【気温が高い日が続きます!熱中症を予防しましょう!】
8月は熱中症が急増する時期です。気温の高い日が続きますので、熱中症予防のための行動を心がけましょう。
1 天気予報等で熱中症警戒アラートの発表時には、予防行動の徹底をお願いします。
・昼夜を問わず、エアコンを適切に使用する
・不要不急の外出はできるだけ避ける
・高齢者等の熱中症のリスクが高い方に声を掛ける
・外での運動は、原則、中止/延期をする
・のどが渇く前にこまめに水分補給する
(参考情報)
熱中症警戒アラート:https://www.wbgt.env.go.jp/alert.php
環境省熱中症予防情報サイト:https://www.wbgt.env.go.jp/
熱中症に関するリーフレット:https://www.wbgt.env.go.jp/heatillness_pr.php

2 エアコンは、いのちを守るために躊躇なく適切に使いましょう。

3 近距離で会話をするような場合を除いて十分な距離をとれるところ、特に屋外ではマスクは外しましょう。

4 災害等により停電が発生し、エアコンが使用できない場合に備えましょう
・カーテン、すだれなどで日光を遮り、また風通しをよくしましょう
・飲み水をできるだけ多く備蓄し、こまめに水分を補給しましょう
・濡れたタオル等を肌に当て、うちわであおぎましょう
・電力需給ひっ迫注意報発表時等においては、バケツや浴槽に水を貯めておきましょう
・可能なかぎり冷房設備が稼働しているところへ避難しましょう

気象警報

【気象に関する情報が発表されました】
2022年08月05日04時19分 発表
大雨注意報が発表されました。
大雨警報が解除されました。
洪水注意報が解除されました。

【新発田市】
 大雨注意報
 雷注意報

【土砂災害】
 注意期間: 5日昼前まで
【雷】
 注意期間: 5日昼過ぎから5日夜のはじめ頃まで
 突風に注意

新型コロナウイルス感染症患者の発生状況

【市内で125人の新型コロナウイルス感染症患者が確認されました】
本日(8月4日)、新発田市内で125人(内、滞在5人)の新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。

●当市の感染状況は、感染症患者から同居する家族への感染拡大が見られ、家庭内での感染に注意が必要です。市民の皆様におかれましては、体調不良時には飲食を伴う会合やイベント参加を控えるとともに、手洗い、手指消毒、3密回避、マスクの着用、冷房中でもこまめな換気を行う等の感染症対策を引き続きお願いいたします。

●新型コロナウイルス感染症感染拡大の防止や、重症化を防ぐためには、新型コロナウイルスワクチン接種が有効な手段となります。ぜひとも、接種についてご検討いただき、早めの接種にご協力をお願いいたします。

●ワクチン接種を希望される方は、下記のネット専用予約サイト、または、市専用コールセンターTEL20-7771(平日のみ 9時から16時30分)をご活用ください。
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/kenko/hoken/chusha/1019755.html

●感染不安がある方は、新潟PCR等検査無料化事業をご利用ください。新発田市内無料検査所はこちらから。
新潟県 ワクチン・検査パッケージ対応「抗原定性検査/PCR検査」
https://niigata-corona-kensa.com/

●風邪の症状や息苦しさ、だるさなど普段と異なる症状がある場合は、早期に医療機関に受診するか、速やかに新潟県新型コロナ受診・相談センター(025-256-8275・025-385-7541・025-385-7634)へご相談ください。

〇新発田市内での新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/1014991.html
〇新発田市の新型コロナウイルス関連情報
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/iza/kansen/index.html
〇新潟県の新型コロナウイルス関連情報
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/shingata-corona/#jokyo

※感染者や濃厚接触者の調査・公表は、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に基づき、保健所を所管する地方自治体(新潟県)が行っています。このため、新潟県が公表している以上の情報は新発田市にはありません。

気象警報

【気象に関する情報が発表されました】
2022年08月04日16時02分 発表
洪水注意報が発表されました。
洪水警報が解除されました。

【新発田市】
 大雨警報
 雷注意報
 洪水注意報

【土砂災害】
 警戒期間: 4日夕方
 注意期間: 5日明け方まで
【雷】
 注意期間: 5日明け方まで
 竜巻、ひょうに注意
【洪水】
 注意期間: 4日夜遅くまで