【気象に関する情報が発表されました】
2025年09月10日18時05分 発表
大雨警報が発表されました。
洪水注意報が発表されました。
【新発田市】
大雨警報
雷注意報
洪水注意報
【土砂災害】
注意期間: 11日昼前まで
【浸水】
警戒期間: 10日夜のはじめ頃
注意期間: 11日明け方まで
1時間最大雨量45ミリ
【雷】
注意期間: 11日昼前まで
竜巻、ひょうに注意
【洪水】
注意期間: 11日昼前まで
配信元:地域安全課
【気象に関する情報が発表されました】
2025年09月10日18時05分 発表
大雨警報が発表されました。
洪水注意報が発表されました。
【新発田市】
大雨警報
雷注意報
洪水注意報
【土砂災害】
注意期間: 11日昼前まで
【浸水】
警戒期間: 10日夜のはじめ頃
注意期間: 11日明け方まで
1時間最大雨量45ミリ
【雷】
注意期間: 11日昼前まで
竜巻、ひょうに注意
【洪水】
注意期間: 11日昼前まで
配信元:地域安全課
【竜巻注意情報が以下の通り発表されました】
2025年09月10日17時46分 発表
下越、中越は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は、10日19時00分まで有効です。
配信元:地域安全課
【竜巻注意情報が以下の通り発表されました】
2025年09月10日16時53分 発表
下越、中越、上越は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は、10日18時00分まで有効です。
配信元:地域安全課
【熊の痕跡情報がありました】
9月10日(水曜日)10時30分頃、下坂町地内(坂金公会堂から50mの住宅敷地内)で熊の痕跡(フン)が発見されました。
まだ周囲に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。
誘引物となる柿や栗などは、放置することなく、除去してください。
詳しい場所について
https://maps.app.goo.gl/UCr8YKqeAGv9CXg26?g_st=ipc
ツキノワグマの人身被害を防止するため、以下の点に注意してください。
・入山時はラジオや鈴等、音のなるものを携帯し、単独行動は控えましょう。
・早朝、夕方、夜間はクマの活動が活発なので、山への外出は控えましょう。
・クマが人里へ下りてくる事を防ぐため、クマの餌となる、生ごみや不要な農作物等は、適切に処分してください。
・キャンプや登山等で出たごみは必ず持ち帰ってください。
・集落周辺や河川敷等の、クマの隠れそうな藪などは刈払いましょう。
・子グマを見かけても決して近づかないでください。近くには母グマがいると考えられ大変危険です。
熊を目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。
新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030
市ホームページ「熊の出没にご注意を」
http://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1001201.html
配信元:農林水産課
【住宅用火災警報器を点検しましょう!!】
まだまだ残暑が続いています。晴天が続くと空気が乾燥し下草等が燃え広がりやすくなりますので注意していきましょう。
毎月10日は住(じゅう)宅用火災警報器の点(テン)検日!
新発田消防からのお願いです。
住宅用火災警報器は、いざという時に大切な命を守る「お守り」です。
正常に作動するか点検して、万が一の火災に備えましょう。
まだ設置がお済みでない場合は、早めの設置をお願いします!
〇住宅用火災警報器を設置しましょう
https://www.shibata-kouiki.jp/119/info/infomation/post-194.html
〇新発田地域広域事務組合消防本部HP
https://www.shibata-kouiki.jp/119/
〇総務省消防庁HP(住宅防火関係)
https://www.fdma.go.jp/relocation/html/life/juukei.html
〇お問い合わせ先
新発田地域広域消防本部 予防課 0254-22-8096
先週末から、市内をはじめ県内では、オレオレ詐欺等の特殊詐欺予兆電話が多く確認されています。
犯人は、警察や市役所、消防署、親族等をかたり、家族構成や金銭の振込み、通帳の手渡し等を要求してだまし取ろうとします。
[防犯ポイント]
・今後も携帯電話や固定電話を利用するあらゆる世代の方に同様の電話がかかってくることが予想されます。安易に個人情報を伝えたり、金銭の受け渡し(郵送・窓口やATMでの振込み等を含む)は絶対にしないよう、ご注意ください。
・「おかしいな」を思ったら、家族や警察に相談をしてください。
・詐欺電話の対策は、国際電話の利用休止申込みや防犯機能付き電話機の設置が有効です。
情報提供:新発田警察署生活安全課0254-23-0110
【イノシシの出没情報がありました】
9月9日(火曜日)7時頃、川東地内(米倉板山新発田線、小戸橋付近の水田)イノシシ1頭(体長:50cm、移動方向:南方面)が目撃されました。
まだ周囲に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。
詳しい場所について
https://maps.app.goo.gl/9zUtr1We49iHQQkTA?g_st=ic
イノシシを目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。
新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030
市ホームページ「イノシシの出没にご注意を」
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1008374.html
配信元:農林水産課
【イノシシの出没情報がありました】
9月8日(月曜日)20時15分頃、茗荷谷地内(県道下長橋・上館線の新発田広域エコパーク入口付近)でイノシシ5頭(体長:不明、移動方向:金津方面)が目撃されました。
まだ周囲に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。
詳しい場所について
https://maps.app.goo.gl/mpbXKMgNJjjnrDG4A
イノシシを目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。
新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030
市ホームページ「イノシシの出没にご注意を」
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1008374.html
配信元:農林水産課
【熊の痕跡情報がありました】
9月8日(月曜日)11時00分頃、下寺内地内(下寺内担い手センターから東に300mの墓地付近)で熊の痕跡(フン)が発見されました。
まだ周囲に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。
誘引物となる柿や栗などは、放置することなく、除去してください。
詳しい場所について
https://maps.app.goo.gl/kVwWRYEqzAmY7NHk6?g_st=ipc
ツキノワグマの人身被害を防止するため、以下の点に注意してください。
・入山時はラジオや鈴等、音のなるものを携帯し、単独行動は控えましょう。
・早朝、夕方、夜間はクマの活動が活発なので、山への外出は控えましょう。
・クマが人里へ下りてくる事を防ぐため、クマの餌となる、生ごみや不要な農作物等は、適切に処分してください。
・キャンプや登山等で出たごみは必ず持ち帰ってください。
・集落周辺や河川敷等の、クマの隠れそうな藪などは刈払いましょう。
・子グマを見かけても決して近づかないでください。近くには母グマがいると考えられ大変危険です。
熊を目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。
新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030
市ホームページ「熊の出没にご注意を」
http://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1001201.html
配信元:農林水産課
【避難指示を解除しました】
こちらは新発田市です。
9月8日(月)10時43分に市内の一部に発令していた【警戒レベル4】避難指示は、土砂災害の危険性が低くなったため、本日14時00分、解除し避難所は閉鎖いたしました。
1 対象地区
加治川地区(小国谷、貝屋、金山、境、横岡、住田、下西山、西浦、平山、下山田、箱岩)
2 避難所
加治川地区公民館、加治川地区コミュニティセンター
配信元:地域安全課