熊の出没情報

【熊の出没情報がありました】
10月31日(金曜日)19時30分頃、菅谷地内(新発田警察署菅谷駐在所から南に600mの道路上)でクマ1頭(体長:1m程度、移動方向:西の山)の目撃がありました。

まだ周辺に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。

誘引物となる柿や栗などは、放置することなく、除去してください。

詳しい場所については
https://maps.app.goo.gl/Pa6EsG8KUjENNQwY8?g_st=com.google.maps.preview.copy

ツキノワグマの人身被害を防止するため、以下の点に注意してください。
・入山時はラジオや鈴等、音のなるものを携帯し、単独行動は控えましょう。
・早朝、夕方、夜間はクマの活動が活発なので、山への外出は控えましょう。
・クマが人里へ下りてくる事を防ぐため、クマの餌となる、生ごみや不要な農作物等は、適切に処分してください。
・キャンプや登山等で出たごみは必ず持ち帰ってください。
・集落周辺や河川敷等の、クマの隠れそうな藪などは刈払いましょう。
・子グマを見かけても決して近づかないでください。近くには母グマがいると考えられ大変危険です。

熊を目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。

新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030

市ホームページ「熊の出没にご注意を」
http://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1001201.html

配信元:農林水産課

熊の出没情報

【熊の出没情報がありました】
10月31日(金曜日)16時45分頃、繁山地内(旧菅谷小学校から南に100mのヤブ)で子グマ1頭(体長:不明、移動方向:不明)の目撃がありました。

まだ周辺に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。

誘引物となる柿や栗などは、放置することなく、除去してください。

詳しい場所については
https://maps.app.goo.gl/3WFz68yDWAV1pPTe7?g_st=com.google.maps.preview.copy

ツキノワグマの人身被害を防止するため、以下の点に注意してください。
・入山時はラジオや鈴等、音のなるものを携帯し、単独行動は控えましょう。
・早朝、夕方、夜間はクマの活動が活発なので、山への外出は控えましょう。
・クマが人里へ下りてくる事を防ぐため、クマの餌となる、生ごみや不要な農作物等は、適切に処分してください。
・キャンプや登山等で出たごみは必ず持ち帰ってください。
・集落周辺や河川敷等の、クマの隠れそうな藪などは刈払いましょう。
・子グマを見かけても決して近づかないでください。近くには母グマがいると考えられ大変危険です。

熊を目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。

新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030

市ホームページ「熊の出没にご注意を」
http://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1001201.html

配信元:農林水産課

熊の出没情報

【熊の出没情報がありました】
10月31日(金曜日)14時05分頃、五十公野地内(東中学校裏の山中)で子グマ1頭(体長:0.5m程度、移動方向:南方向)の目撃がありました。

まだ周辺に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。

誘引物となる柿や栗などは、放置することなく、除去してください。

詳しい場所については
https://maps.app.goo.gl/iy7yXBkWQvSEhQje6?g_st=com.google.maps.preview.copy

ツキノワグマの人身被害を防止するため、以下の点に注意してください。
・入山時はラジオや鈴等、音のなるものを携帯し、単独行動は控えましょう。
・早朝、夕方、夜間はクマの活動が活発なので、山への外出は控えましょう。
・クマが人里へ下りてくる事を防ぐため、クマの餌となる、生ごみや不要な農作物等は、適切に処分してください。
・キャンプや登山等で出たごみは必ず持ち帰ってください。
・集落周辺や河川敷等の、クマの隠れそうな藪などは刈払いましょう。
・子グマを見かけても決して近づかないでください。近くには母グマがいると考えられ大変危険です。

熊を目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。

新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030

市ホームページ「熊の出没にご注意を」
http://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1001201.html

配信元:農林水産課

熊の痕跡情報

【熊の痕跡情報がありました】
10月31日(金曜日)13時30分頃、下中山地内(下中山公会堂から北西に400mの畑付近の柿の木)でクマの痕跡(枝折れ)が発見されました。
まだ周囲に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。

誘引物となる柿や栗などは、放置することなく、除去してください。

詳しい場所について
https://maps.app.goo.gl/iBHpLhUSb1nVELtE9?g_st=ipc

ツキノワグマの人身被害を防止するため、以下の点に注意してください。
・入山時はラジオや鈴等、音のなるものを携帯し、単独行動は控えましょう。
・早朝、夕方、夜間はクマの活動が活発なので、山への外出は控えましょう。
・クマが人里へ下りてくる事を防ぐため、クマの餌となる、生ごみや不要な農作物等は、適切に処分してください。
・キャンプや登山等で出たごみは必ず持ち帰ってください。
・集落周辺や河川敷等の、クマの隠れそうな藪などは刈払いましょう。
・子グマを見かけても決して近づかないでください。近くには母グマがいると考えられ大変危険です。

熊を目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。

新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030

市ホームページ「熊の出没にご注意を」
http://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1001201.html

配信元:農林水産課

熊の出没情報

【熊の出没情報がありました】
10月30日(木曜日)15時頃、荒川地内(田家集落センターから南西に200mの田)で子グマ1頭(体長:不明、移動方向:北東方向)の目撃がありました。

まだ周辺に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。

誘引物となる柿や栗などは、放置することなく、除去してください。

詳しい場所については
https://maps.app.goo.gl/4Dj5uqwQMSy4K5FE7?g_st=ipc

ツキノワグマの人身被害を防止するため、以下の点に注意してください。
・入山時はラジオや鈴等、音のなるものを携帯し、単独行動は控えましょう。
・早朝、夕方、夜間はクマの活動が活発なので、山への外出は控えましょう。
・クマが人里へ下りてくる事を防ぐため、クマの餌となる、生ごみや不要な農作物等は、適切に処分してください。
・キャンプや登山等で出たごみは必ず持ち帰ってください。
・集落周辺や河川敷等の、クマの隠れそうな藪などは刈払いましょう。
・子グマを見かけても決して近づかないでください。近くには母グマがいると考えられ大変危険です。

熊を目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。

新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030

市ホームページ「熊の出没にご注意を」
http://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1001201.html

配信元:農林水産課

熊の痕跡情報

【熊の痕跡情報がありました】
10月31日(金曜日)2時頃、溝足地内(溝足ふれあいセンターから北西に20mの宅地の壁)でクマの痕跡(爪痕)が発見されました。
まだ周囲に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。

誘引物となる柿や栗などは、放置することなく、除去してください。

詳しい場所について
https://www.google.com/maps/place/38.003209,+139.443050/@38.0030994,139.4433756,19z/data=!3m1!1e3!4m4!3m3!8m2!3d38.0032093!4d139.4430497?g_ep=Eg1tbF8yMDI1MTAyN18wIOC7DCoASAJQAg%3D%3D

ツキノワグマの人身被害を防止するため、以下の点に注意してください。
・入山時はラジオや鈴等、音のなるものを携帯し、単独行動は控えましょう。
・早朝、夕方、夜間はクマの活動が活発なので、山への外出は控えましょう。
・クマが人里へ下りてくる事を防ぐため、クマの餌となる、生ごみや不要な農作物等は、適切に処分してください。
・キャンプや登山等で出たごみは必ず持ち帰ってください。
・集落周辺や河川敷等の、クマの隠れそうな藪などは刈払いましょう。
・子グマを見かけても決して近づかないでください。近くには母グマがいると考えられ大変危険です。

熊を目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。

新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030

市ホームページ「熊の出没にご注意を」
http://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1001201.html

配信元:農林水産課

熊の出没情報

【熊の出没情報がありました】
10月31日(金曜日)7時頃、板山地内(東北電力ネットワーク(株)越後開閉所付近の道路上)で子グマ1頭(体長:不明、移動方向:東方向の山)の目撃がありました。

まだ周辺に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。

誘引物となる柿や栗などは、放置することなく、除去してください。

詳しい場所については
https://maps.app.goo.gl/WVroGw3iKA5D1KsE9?g_st=ipc

ツキノワグマの人身被害を防止するため、以下の点に注意してください。
・入山時はラジオや鈴等、音のなるものを携帯し、単独行動は控えましょう。
・早朝、夕方、夜間はクマの活動が活発なので、山への外出は控えましょう。
・クマが人里へ下りてくる事を防ぐため、クマの餌となる、生ごみや不要な農作物等は、適切に処分してください。
・キャンプや登山等で出たごみは必ず持ち帰ってください。
・集落周辺や河川敷等の、クマの隠れそうな藪などは刈払いましょう。
・子グマを見かけても決して近づかないでください。近くには母グマがいると考えられ大変危険です。

熊を目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。

新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030

市ホームページ「熊の出没にご注意を」
http://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1001201.html

配信元:農林水産課

熊の痕跡情報

【熊の痕跡情報がありました】
10月31日(金曜日)7時頃、貝塚地内(貝塚公会堂から北東に100mの宅地裏の柿の木)でクマの痕跡(爪痕)が発見されました。
まだ周囲に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。

誘引物となる柿や栗などは、放置することなく、除去してください。

詳しい場所について
https://maps.app.goo.gl/9BKQXESJfPvmEzGW9?g_st=ipc

ツキノワグマの人身被害を防止するため、以下の点に注意してください。
・入山時はラジオや鈴等、音のなるものを携帯し、単独行動は控えましょう。
・早朝、夕方、夜間はクマの活動が活発なので、山への外出は控えましょう。
・クマが人里へ下りてくる事を防ぐため、クマの餌となる、生ごみや不要な農作物等は、適切に処分してください。
・キャンプや登山等で出たごみは必ず持ち帰ってください。
・集落周辺や河川敷等の、クマの隠れそうな藪などは刈払いましょう。
・子グマを見かけても決して近づかないでください。近くには母グマがいると考えられ大変危険です。

熊を目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。

新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030

市ホームページ「熊の出没にご注意を」
http://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1001201.html

配信元:農林水産課

熊の出没情報

【熊の出没情報がありました】
10月30日(木曜日)17時20分頃、上寺内地内(上寺内公会堂から南西に400mの農機具倉庫脇の林内)でクマ1頭(体長:不明※子グマ、移動方向:不明)の目撃がありました。

まだ周辺に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。

誘引物となる柿や栗などは、放置することなく、除去してください。

詳しい場所については
https://maps.app.goo.gl/hQfTLkt9Nq6BkRzw9?g_st=ipc

ツキノワグマの人身被害を防止するため、以下の点に注意してください。
・入山時はラジオや鈴等、音のなるものを携帯し、単独行動は控えましょう。
・早朝、夕方、夜間はクマの活動が活発なので、山への外出は控えましょう。
・クマが人里へ下りてくる事を防ぐため、クマの餌となる、生ごみや不要な農作物等は、適切に処分してください。
・キャンプや登山等で出たごみは必ず持ち帰ってください。
・集落周辺や河川敷等の、クマの隠れそうな藪などは刈払いましょう。
・子グマを見かけても決して近づかないでください。近くには母グマがいると考えられ大変危険です。

熊を目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。

新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030

市ホームページ「熊の出没にご注意を」
http://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1001201.html

配信元:農林水産課

熊の出没情報

【熊の出没情報がありました】
10月30日(木曜日)10時30分頃、上三光地内(上三光集落集会場から東に50mの道路上)でクマ1頭(体長:0.5m程度、移動方向:北方向のヤブ)の目撃がありました。

まだ周辺に潜んでいる可能性があります。付近に外出する際は十分にご注意ください。

誘引物となる柿や栗などは、放置することなく、除去してください。

詳しい場所については
https://maps.app.goo.gl/Fv1YbkLf5YzyE6B86?g_st=ipc

ツキノワグマの人身被害を防止するため、以下の点に注意してください。
・入山時はラジオや鈴等、音のなるものを携帯し、単独行動は控えましょう。
・早朝、夕方、夜間はクマの活動が活発なので、山への外出は控えましょう。
・クマが人里へ下りてくる事を防ぐため、クマの餌となる、生ごみや不要な農作物等は、適切に処分してください。
・キャンプや登山等で出たごみは必ず持ち帰ってください。
・集落周辺や河川敷等の、クマの隠れそうな藪などは刈払いましょう。
・子グマを見かけても決して近づかないでください。近くには母グマがいると考えられ大変危険です。

熊を目撃した場合は、次のいずれかにご連絡をお願いします。

新発田警察署:0254-23-0110
新発田市役所:0254-22-3030

市ホームページ「熊の出没にご注意を」
http://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/gomi/choju/1001201.html

配信元:農林水産課